株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月10日

アップルやグーグルが一部の外部決済容認、EU中心に規制強まる

2022年4月14日

米Apple(アップル)は2022年3月30日に「リーダーアプリ」と呼ばれる雑誌や新聞、書籍、動画、音楽などの閲覧・視聴用アプリで、利用者を外部ウェブサイトに誘導するためのリンクを設置できるようにした。

同社のアプリストア「App Store(アップストア)」を調査していた日本の公正取引委員会と和解したことに伴い、世界各地で規約の一部を改定すると21年9月に明らかにしていた。

「アップルは責任を負わない」明示を義務化

公取委は、アップルがアプリ開発者に対し利用を義務づけている自社決済システムについて、反競争的行為がないかどうかを調べていた。アップルは公取委との和解に基づき22年初頭から一部アプリを対象に、手数料の支払いを回避しやすくする措置を取るとしていた。その内容はアプリ内に開発者のウェブサイトへのリンクを設置することを容認するというもの。開発者はリンクから利用者を自社サイトに誘導する。利用者は外部決済サービスで支払いを済ませられるようになる。

アップルは今回、規約の一部を改定し開発者向けブログで公開した。それによると、リーダーアプリの開発企業は許可申請を出し、アップルの承認を経て外部リンクを設置できるようになる。

同社はアプリ内リンクに関するルールの詳細も明らかにした。例えば、リンク画面では外部サイトで利用できるサービスの料金表示を禁じる。外部サイトに移動する直前にポップアップ画面を出し、「利用者と開発者間の取引において、アップルはプライバシー・セキュリティー保護の責任を負わない」といった文言を明記することも要求した。このほか外部サイトの表示許可を得たアプリはアップルの決済システムを利用できなくなる。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「アップルやグーグルが一部の外部決済容認、EU中心に規制強まる」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Google, アプリストア, 国家と対峙, 欧州連合(EU), 競争法

最新の記事

  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ(2025年09月02日)
  • 脱”グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長AI時代の「新SEO」に商機(2025年08月31日)
  • NVIDIA、売上高・純利益過去最高も成長鈍化懸念で株価下落 中国向け販売に先行き不透明感 データセンター事業の伸び悩みと地政学リスクが重荷に(2025年08月29日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント