Google独自の4.7型スマートフォン「Nexus4」が日本でも2013年8月30日から発売になる。SIMロックフリーの16GBモデルのみ。オープン価格だが、店頭実勢は4万9800円程度となる見通し。
Google、Hon Haiからウエアラブルディスプレイ関連の特許を購入
iPhoneやiPadなどの組み立て業務を手がける台湾・鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)が自社の保有特許の一部を米Googleに売却したと、米Wall Street Journalや英…。
Android向けパーソナルアシスタント「Google Now」、さらにカードが追加
米Googleは現地時間2013年8月21日、Android向けパーソナルアシスタント「Google Now」の強化を発表した。新たにレンタカー、コンサートチケットなどの情報を確認できるようになったほか、乗り換え情報など…。
Google、「Google Maps」モバイルアプリにWazeの交通情報を統合
米Googleは現地時間2013年8月20日、地図情報サービス「Google Maps」のモバイルアプリケーションに、同社が買収したイスラエルWazeの道路情報機能を統合したと発表した。米国など13カ国を対象とする。
Googleマップ、ユーザーの投稿した交通情報を表示、ソーシャルカーナビ「Waze」と連携
米Googleの地図情報サービス「Googleマップ」が、ソーシャルカーナビゲーション・サービス「Waze」と連携し、Wazeの利用者が投稿した交通渋滞情報を反映するようになった。まずは米国など12カ国で開始した。日本はまだ対象外だが、Waze自体はすでに国内でも使えることから、今後に期待したい。
ICANN、新gTLDでGoogle提案のドット無しドメインを認めない方針を発表
ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利組織ICANNは現地時間2013年8月16日、新gTLD(汎用トップレベルドメイン)において米Googleが提案しているドット無しドメインを禁じる方針を明らかにした。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
[データ] 日本のスマホ普及率は低水準、でも1人当たりの有料アプリ購入は世界一、Google調べ
日本では2013年のスマートフォン普及率が4人に1人と、米国などに比べ低い水準。しかし個々のスマートフォン所有者は端末の利用に非常に熱心で、例えば1人当たりの有料アプリケーション購入数は世界でトップとなっている。米Googleがスマートフ…
Googleが買収したMotorola、米国製造のスマホ「Moto X」を発表
米Google傘下のMotorola Mobilityは現地時間2013年8月1日、米国で製造するスマートフォン「Moto X」を発表した(写真)。8月後半から9月前半にかけて、米国、カナダ、中南米に投入する。2年契約を結んだ場合の価格は…
Google、360度パノラマ写真を共有できる「Views」をGoogle Mapsに開設
米Googleは現地時間2013年7月30日、地図サービス「Google Maps」において、360度パノラマ写真を手軽に共有できるコミュニティサイト「Views」を立ち上げたと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」…
5人まで無料のプロジェクト管理ツール「ブラビオ」に新版、「Googleグループなどのセキュリティ問題を解決」
5人で容量50MBまで無料で利用でき、セキュリティ機能を備えたプロジェクト管理サービスの新版「ブラビオ・プロジェクトver3.0」が公開となった。Excelなどで管理している工程表をクラウドに移し、Webブラウザーで閲覧、共有できる。有料…