米連邦捜査局(FBI)のJames Comey長官が、米Appleと米Googleのスマートフォン向けセキュリティ対策に異論を呈したと、複数の米メディア(Wall Street Journal、PCWorld、Bloombergなど)が報…
欧州委、Googleに改善案要求、「懸念が払拭できなければ次の段階へ」
米Googleの検索事業を巡って欧州競争法違反の問題を調査している欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2014年9月23日、Googleから同委員会の懸念を払拭する回答が得られなければ、違反を通知する異議告知書(Statemen…
グーグルの狙いは50億人の非スマホユーザー 「100ドル端末」、まずはインドで販売開始
米グーグルは今週、インドで「アンドロイド・ワン(Android One)」と呼ぶスマートフォンのプロジェクトを発表した。同国をはじめとする新興国市場で、低価格ながら一定の品質を持つスマートフォンを普及させるのが狙いで、モバイル基本ソフト(…
Google、「次の50億人」に向けた「Android One」スマホをインドで発表
米Googleは現地時間2014年9月15日、インドで新興国市場向けのスマートフォンプラットフォーム「Android One」を発表した。同日から、インドのスマートフォンメーカー、Micromax Informatics、Karbonn …
Googleがオンライン投票のPolarを買収、Google+を強化
米Googleは現地時間2014年9月11日、オンライン投票プラットフォームの米Polarを買収し、自社SNS「Google+」の強化を図ると発表した。PolarもGoogleに加わることをホームページ上で告知しているが、いずれも買収額な…
約500万件のGmailアドレスとパスワードが漏えい、流出元は別サイトか
米Googleのインターネットメールサービス「Gmail」のアドレスとパスワード約500万人分が漏えいしたと、複数の米メディア(USA TODAY、TNW、IBTimesなど)が現地時間2014年9月10日に報じた。しかし、パスワードには…
Google、ヘルスケア関連企業Lift Labsを買収へ
米Googleは現地時間2014年9月10日、ヘルスケア関連企業の米Lift Labsを買収すると発表した。買収額などの詳細については両社とも明らかにしていない。Lift Labsは、手の震えの症状があるパーキンソン病患者などに向けたハイ…
Google、「忘れられる権利」を話し合う公開討論会を欧州7都市で開催
米Googleが「忘れられる権利(right to be forgotten)」に関する公開ミーティングを欧州の7都市で実施すると、複数の海外メディア(米Wall Street Journalや米Financial Timesなど)が報じ…
Google、子どものアプリ内購入問題で1900万ドル以上を返金へ
米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2014年9月4日、子ども向けモバイルアプリケーションの販売に関して、米Googleと和解したと発表した。Googleは消費者に1900万ドル以上を返金する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITp…
Googleが設立した医療ベンチャー、医薬品大手と新薬開発で提携
米Googleが立ち上げたヘルスケア関連会社の米Calicoは現地時間2014年9月3日、治療薬の発見、開発、販売に関して バイオ医薬品の米AbbVieと協力すると発表した。両社は新たな研究開発施設に合計で最大15億ドルを共同出資する。本…