ジ・インターセプトやウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアの報道によると、米グーグルは、中国市場への再参入を検討しているようだ。グーグルは、現在、中国向けに「検閲版」の検索エンジンをテストしているという。このプロジェクトは社内で…
スマートスピーカー、今年の世界利用台数は1億台に 2020年には2億台を突破する見通し
シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスによると、世界におけるスマートスピーカーの利用台数は、今年(2018年)の年末までに1億台に到達する見通し。昨年末時点における利用台数は4000万台程度だった。これが今年は前年比145%増と、ほ…
マイナス成長のスマホ、スランプ脱出の鍵握る技術
スマートフォンを車載機のディスプレーを介して利用することを「スマートフォンミラーリング」と呼ぶが、シンガポールに本部を置く市場調査会社Canalys(カナリス)によると、今や世界の多くの自動車メーカーがこれを採用しているという。スマートフ…
アマゾンとグーグル、スマートホーム市場で対決 スピーカー/テレビ/セキュリティー分野で台頭
米国の市場調査会社IDCによると、世界のスマートホーム機器市場における今年(2018年)の出荷台数は、5億4950万台となり、昨年から26.8%増加する見通し。また金額ベースでは、2068億ドルになると同社は見ている。同社がここで言うスマ…
Googleもスマートディスプレーを発売へ、Amazonに迫れるか
米グーグルは今年5月に開催した開発者会議で、スマートディスプレーやAIディスプレーなどと呼ばれる、画面付きのAI(人工知能)アシスタント機器を披露した。グーグルは、2016年11月に、スマートスピーカー「Google Home」を発売し、…
スマホ、ついに車載インフォテインメント分野で台頭 「Android Auto」と「Apple CarPlay」、欧米新車の半数が採用
市場調査会社のカナリスによると、スマートフォンを車載機のディスプレーを 介して利用する「スマートフォン・ミラーリング」は、今や相当の割合で自動車メーカーが採用している。スマートフォン・ミラーリングを実現するのは、米グーグルの「Androi…
世界広告費、ネットが初めてテレビを上回る 急伸するモバイル広告、グーグルとFBが牽引
英国のメディアサービス企業、ゼニスメディアによると、全世界のインターネット広告費は、昨年(2017年)、初めてテレビの広告費を上回った。テレビは、1996年に新聞広告を抜いたあと、一昨年まで最大の広告媒体であり続けた。だが、ついにインター…
グーグルも“スマートディスプレー”を発売へ AIスピーカーの巨人アマゾンにどこまで迫れるか
米グーグルは、米カリフォルニア州で5月8日から開発者会議を開催しているが、この会場で、スマートディスプレーと呼ばれる、画面付きのAI(人工知能)アシスタント機器を披露している。グーグルは、2016年11月に、スマートスピーカー「Googl…
技術革新の鈍化は市場成長の鈍化。AppleとGoogleはどう対処する?
米国の市場調査会社CIRPが先ごろまとめた、スマートフォンOSへの忠誠度に関する調査によると、同国では、米アップルの「iOS」よりも、米グーグルの「Android」を利用するユーザーの方が、同じOSを使い続ける人が多いのだという。昨年12…
グーグルのスマートシティー事業、初の大規模都市開発開始へ いよいよ今夏、カナダ・トロントで技術試験
米グーグルの持株会社アルファベットには、さまざまな子会社があるが、そのうちの1つに、スマートシティーなどの都市開発事業を手がけるサイドウォーク・ラボ(Sidewalk Labs)がある。英ロイター通信によると、このサイドウォーク・ラボが参…