先ごろ米国の世論調査機関Pew Research Centerが公表したデジタル機器に関するリポートによると、米国ではここ数年でスマートフォンとタブレット端末の所有率が堅調に伸びたものの、それ以外の機器の所有率は横ばい、あるいは低下してい…
アップル、中国でも「Apple Pay」開始か 春節前のサービス開始目指し、銀行などと協議中
米ウォールストリート・ジャーナルや米シーネットなどの報道によると、米アップルは中国で同社のモバイル決済サービス「Apple Pay」を開始すべく、準備を進めているという。 今年6月には、Apple Payの事業を中国で始めることを目的に…
Apple、中国で「Apple Pay」を来年2月までに開始か
米Appleが中国でモバイル決済サービス「Apple Pay」(写真)を始めるべく、同国の国有銀行4行と合意に達したと、米Wall Street Journalが現地時間2015年11月24日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
インドのネット人口、4億人突破 まもなく、中国に次ぐ世界第2位に
米ウォール・ストリート・ジャーナルなどの報道によると、インドにおけるインターネット利用者の数は、まもなく4億人の大台を突破し、同国は中国に次ぎ、世界で2番目にネット人口が多い国になる。わずか1年で1億人増 インドの業界団体であるインター…
Xiaomi、リストバンド型端末の新モデルを中国で「独身の日」に発売
中国Xiaomi(小米科技)は現地時間2015年11月9日、リストバンド型ウエアラブル端末の新モデル「Mi Band Plus」のリリースについて、「Mi」ブランドの公式Facebookアカウントからの投稿で明らかにした。中国で11月11…
Alibaba、中国の動画サイト大手Youkuを買収へ
中国Alibaba Group(阿里巴巴)と中国動画サイト大手のYouku Tudou(優酷土豆)は現地時間2015年11月6日、AlibabaがYoukuを買収することで最終合意に達したと発表した。Youkuの取締役会は同買収計画をすで…
Microsoft、iOS版Cortanaを米国と中国でベータ提供へ
米Microsoftは現地時間2015年11月4日、デジタルアシスタント機能「Cortana」のiOS版アプリケーション「Cortana for iOS」をベータ提供すると発表した。米国と中国において、人数限定でベータテスターを募集する。…
Appleの7〜9月期決算は「iPhone」と中国市場が好調で増収増益
米Appleが現地時間2015年10月27日に発表した2015会計年度第4四半期(2015年7〜9月期)の決算は、主力の「iPhone」の販売が好調で増収増益となった。売上高は515億100万ドルで、前年同期から22%増加した。純利益は同…
FacebookのZuckerberg CEO、清華大学で約22分間の中国語スピーチ
米FacebookのMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)は、中国で現地時間2015年10月24日、北京にある清華大学で講演を行った。同氏は原稿を持たずに登壇し、中国語(北京語)で約22分間スピーチした。本記事は、日経BP…
Apple、中国向け環境対策を強化、太陽光発電プロジェクトなど
米Appleは現地時間2015年10月22日、中国での二酸化炭素(CO2)排出量削減を目的とした新たな2つの環境プログラムを発表した。これら取り組みによって、2020年までに2000万メートルトンの温室効果ガス発生を防止するとしている。本…