株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年6月27日

アマゾンCEO就任1年、余剰資源の削減に奔走中

2022年6月22日

就任からまもなく1年を迎える米アマゾン・ドット・コムのアンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)が、同社史上類を見ない経営課題の解決に取り組んでいると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。

新型コロナ禍の電子商取引(EC)需要急増の中、ジェフ・ベゾス前CEOの下で昨年7月以前に進められていたEC事業の針路を反転させる計画だ。

創業以来、事業を急拡大してきたことで知られるアマゾンだが、先ごろ同社史上最大規模の業績悪化に見舞われた。ジャシーCEOは今、これまで急ピッチで拡大してきた経営資源を削減するべく奔走している。同時に、低迷するEC事業の売り上げを回復し、他の事業部門の成長を促す狙いもあるという。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、1997年からアマゾンの取締役を務めるパティ・ストーンサイファー氏は「我々はコロナ禍に急成長を経験した。だが今、EC事業を軌道修正するために、いくつかのことをやる必要があるとジャシー氏は感じている」と指摘している。「そのため彼は今、供給や労働、配送スピードに取り組んでいる」(ストーンサイファー氏)

同紙によると、アマゾンは20年から22年3月までに、倉庫や仕分センターなどの物流拠点を数百施設開設し、同期間に従業員数を2倍の160万人超へと増やした。この施策が奏功し、同社の売上高は20年から21年にかけて60%以上増加し、利益は3倍近くに増えた。しかし、その後のEC需要は同社の予想を下回り、物流施設の収容能力が過剰になった。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンCEO就任1年、余剰資源の削減に奔走中」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • ロシアがサイバー攻撃加速、ウクライナ支援国を標的(2022年06月24日)
  • メタ、広告配信の差別問題で米当局と和解(2022年06月23日)
  • アマゾンCEO就任1年、余剰資源の削減に奔走中(2022年06月22日)
  • Googleのロシア子会社がついに破産、サービスは継続へ(2022年06月21日)
  • アマゾン、模倣品の流通阻止に9億ドルと1.2万人投入(2022年06月17日)
  • アマゾン、ドローン配送年内開始 カリフォルニアで(2022年06月16日)
  • アップル音楽・ゲーム配信、25年までに82億ドル規模(2022年06月15日)
  • アップルの独自半導体がWindowsのシェア奪う(2022年06月14日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント