株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月10日

アマゾン、KDDIや米通信大手などとクラウドで提携 5G通信活用の「低遅延」サービス、日米欧韓で提供へ

2019年12月5日

米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウドサービス事業である米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は12月3日、次世代通信規格「5G」を利用したクラウドサービスの提供で、各国の通信大手と提携すると発表した。

低遅延を実現する「エッジコンピューティング」

アマゾンと提携したのは、米国のベライゾン・コミュニケーションズや英国のボーダフォン・グループ、日本のKDDI、韓国のSKテレコムなど。これら世界の通信大手と協力し、2020年にも日本・米国・欧州・韓国で5Gの特徴を十分に生かしたクラウドサービスを企業に提供したい考えだ。

5Gは高速・大容量・多接続などと説明されることが多いが、もう1つ重要な特徴は「低遅延」である。これにより、自動運転や遠隔医療、工場などにおけるIoT (モノのインターネット)機器などの通信制御の精度が格段に向上すると言われている。

アマゾンと通信大手は、「エッジコンピューティング」と呼ばれる手法を用いて通信の質をさらに向上させようとしている。

エッジコンピューティングとは、利用者により近い場所にコンピューターやストレージなどを置いて、迅速なデータ処理を実現する技術。従来のクラウドサービスに比べ、低遅延化や回線帯域の削減が図れる。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾン、KDDIや米通信大手などとクラウドで提携 5G通信活用の「低遅延」サービス、日米欧韓で提供へ」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • Amazon、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobotを買収(2022年08月09日)
  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)
  • 中国スマホ市場、出荷10%減もiPhone 25%増(2022年08月02日)
  • 世界の半導体収益、今年の伸び大幅鈍化、来年減少へ(2022年07月29日)
  • Google、過去8四半期で最低の増収率、減益は2Q連続(2022年07月28日)
  • メタ、Facebookクリエーターに新たな収益化手段(2022年07月27日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント