株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年1月19日

グーグル、小型版「Google Home」発売か アマゾンの「Echo Dot」に対抗との報道

2017年8月23日

アンドロイドポリスやザ・バージなどの米メディアが報じるところによると、米グーグルは、今秋に開催するハードウエア関連のイベントで、新たなスマートフォンとともに、音声アシスタント機器の小型版を発表する見通し。

アマゾンと同じ「家のあちらこちら」戦略

グーグルは、昨年11月に、AIアシスタントサービス「Google Assistant」搭載のスピーカー型機器「Google Home」を米国で発売。今年4月には英国でも販売を始めるなど、海外展開も進めている。もし、この報道が正しければ、グーグルはこうした海外展開に加え、Google Homeを家庭のあちらこちらに置いてもらうという、アマゾン・ドットコムのような戦略に出ることになる。

というのも、Google Homeの米国における価格は129ドル。例えば、これを家の中に複数台置くとなると、その費用は、相当に膨らんでしまう。もし、Google Homeの廉価モデルがあれば、利用者はそれを、家庭の各部屋に置いて利用できるようになる。

前述したようにこれは、アマゾンの戦略と同じである。例えば、アマゾンのスピーカー型アシスタント機器「Amazon Echo」の通常価格は179.99ドルだが、その小型版「Echo Dot」は同49.99ドルだ。アマゾンは、同社のアシスタント機器を顧客の家の至る所に置いてもらいたい考えで、この機器の6台セットと12台セットのパッケージ販売というキャンペーンを行っていたこともあった。

そして、Echo Dotを1台寝室に置き、音声命令でアラームをセットしたり、照明を消したりする。1台はキッチンに置いて、タイマーをセットしたり、計量単位の換算などをアシスタントサービスに尋ねたりする、といった使い方を同社は想定している。アマゾンは、こうして、そのアシスタントサービスである「Alexa」を普及させ、生態系(エコシステム)の拡大を狙っている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「グーグル、小型版「Google Home」発売か アマゾンの「Echo Dot」に対抗との報道」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon, Google

最新の記事

  • コロナ禍でアップル製パソコンの需要急増 20年10〜12月期5割増、過去最高を更新(2021年01月14日)
  • 激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か(2021年01月13日)
  • 米テック大手が目覚ましい回復果たす、コロナ危機下で素早い新常態対応(2021年01月12日)
  • アップルがインテルの性能を大幅に超える独自チップ、高性能パソコンで巻き返し(2021年01月10日)
  • アマゾン、米拠点の住宅難解消に向け20億ドル拠出 周辺地域の賃料高騰に批判高まる(2021年01月08日)
  • フェイスブック、トランプ米大統領のアカウントを無期限凍結(2021年01月08日)
  • アマゾンがボーイング旅客機11機を購入 航空貨物の輸送力増強、22年に85機超に(2021年01月07日)
  • iPhone製造の鴻海がEV生産で中国メーカーと提携、2億ドルの出資も計画(2021年01月06日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント