株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月24日

3桁成長のウエアラブル市場、もはや2桁成長見込めないスマホ市場

2016年3月4日

米国の市場調査会社、Strategy Analyticsが先ごろまとめたリポートによると、昨年(2015年)10〜12月期におけるスマートウオッチの世界出荷台数は810万台となり、スイス製腕時計の出荷台数を上回った。前年同期に190万台だったスマートウオッチの出荷台数は順調に伸び続け、わずか1年で約4.2倍に増えた。これに対しスイス製腕時計の出荷台数は、同じ期間に830万個から790万台へと約5%減少。これにより、スマートウオッチの四半期ベースの出荷台数は初めてスイス時計のそれを上回った。

スマートウオッチ市場は「Apple Watch」が先導

Strategy Analyticsによると、世界スマートウオッチ市場の成長を先導しているのは、米Appleが昨年発売した「Apple Watch」。同社の推計によると、昨年10〜12月期における世界スマートウオッチ出荷台数に占めるApple Watchの比率は63%だった。これに「Gear」シリーズを販売する韓国Samsung Electronicsが16%のシェアで次ぎ、「世界で出荷されるスマートウオッチは、その8割が2社の製品になった」(同社)。

その一方でスイス時計の世界需要は減速しており、The Swatch Groupといった大手の時計メーカーは苦戦しているという。Strategy Analyticsのエグセクティブディレクター、Neil Mawston氏は、スイスの時計産業がスマートウオッチ開発への対応に遅かったことがその要因と指摘。同氏は「業界は現実から目をそらし、スマートウオッチが市場から消え去ることを期待している」との厳しい評価をしている。

スマートウオッチについては、フランスLVMH傘下のスイス高級腕時計メーカー、TAG Heuerが比較的早い時期に製品化している。同社の「TAG Heuer Connected」は、昨年3月に発表された米Googleと米Intelとの提携に基づき開発された製品だ。これはOSに「Android Wear」を採用し、Intel製デュアルコアプロセッサを搭載。本体はチタニウム製で、サファイアガラスを用いた1.5インチディスプレイ(解像度は360×360ドット、240ppi)を備えており、価格は1500ドル(日本では16万5000円)となっている。

TAG Heuerは昨年11月にこの製品を発売したが、先ごろ、その売れ行きが好調であるため、増産を計画していると報じられた。しかしStrategy Analyticsよると、これらスイスブランドのスマートウオッチの出荷台数は、市場全体のわずか1%にとどまり、AppleやSamsungの販売台数には遠く及ばないという。

スマートウオッチ市場の動向については、米Gartnerも調査結果を公表している。Gartnerによると、昨年1年間における世界のスマートウオッチ販売台数は3032万台だった。同社は、スマートウオッチがすべてのウエアラブル電子機器の中で最大の収益をもたらす可能性があると見ている。とりわけウエアラブル機器を新たなライフスタイルアイテムとして広めたApple Watchの貢献度は高く、市場の成長はApple Watchに起因するところが大きいと、指摘している。

続きを読む
ITpro

本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「3桁成長のウエアラブル市場、もはや2桁成長見込めないスマホ市場」の一部です。全文は、ITproのサイトにてお読みください。

タグ: Android Wear, Apple, Apple Watch, Fitbit, Google, Lenovo(レノボ), Mi Band, Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), ウエアラブル端末市場, スマートフォン, ファーウェイ(華為技術), フィットネストラッカー, 腕時計型端末

最新の記事

  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)
  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)
  • テスラの顧客忠誠度が急落、マスク氏の政治姿勢が影響か? – 業界首位から平均レベルへ 顧客流出も加速(2025年10月12日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント