株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月25日

3桁成長のウエアラブル市場、もはや2桁成長見込めないスマホ市場

2016年3月4日

米国の市場調査会社、Strategy Analyticsが先ごろまとめたリポートによると、昨年(2015年)10〜12月期におけるスマートウオッチの世界出荷台数は810万台となり、スイス製腕時計の出荷台数を上回った。前年同期に190万台だったスマートウオッチの出荷台数は順調に伸び続け、わずか1年で約4.2倍に増えた。これに対しスイス製腕時計の出荷台数は、同じ期間に830万個から790万台へと約5%減少。これにより、スマートウオッチの四半期ベースの出荷台数は初めてスイス時計のそれを上回った。

スマートウオッチ市場は「Apple Watch」が先導

Strategy Analyticsによると、世界スマートウオッチ市場の成長を先導しているのは、米Appleが昨年発売した「Apple Watch」。同社の推計によると、昨年10〜12月期における世界スマートウオッチ出荷台数に占めるApple Watchの比率は63%だった。これに「Gear」シリーズを販売する韓国Samsung Electronicsが16%のシェアで次ぎ、「世界で出荷されるスマートウオッチは、その8割が2社の製品になった」(同社)。

その一方でスイス時計の世界需要は減速しており、The Swatch Groupといった大手の時計メーカーは苦戦しているという。Strategy Analyticsのエグセクティブディレクター、Neil Mawston氏は、スイスの時計産業がスマートウオッチ開発への対応に遅かったことがその要因と指摘。同氏は「業界は現実から目をそらし、スマートウオッチが市場から消え去ることを期待している」との厳しい評価をしている。

スマートウオッチについては、フランスLVMH傘下のスイス高級腕時計メーカー、TAG Heuerが比較的早い時期に製品化している。同社の「TAG Heuer Connected」は、昨年3月に発表された米Googleと米Intelとの提携に基づき開発された製品だ。これはOSに「Android Wear」を採用し、Intel製デュアルコアプロセッサを搭載。本体はチタニウム製で、サファイアガラスを用いた1.5インチディスプレイ(解像度は360×360ドット、240ppi)を備えており、価格は1500ドル(日本では16万5000円)となっている。

TAG Heuerは昨年11月にこの製品を発売したが、先ごろ、その売れ行きが好調であるため、増産を計画していると報じられた。しかしStrategy Analyticsよると、これらスイスブランドのスマートウオッチの出荷台数は、市場全体のわずか1%にとどまり、AppleやSamsungの販売台数には遠く及ばないという。

スマートウオッチ市場の動向については、米Gartnerも調査結果を公表している。Gartnerによると、昨年1年間における世界のスマートウオッチ販売台数は3032万台だった。同社は、スマートウオッチがすべてのウエアラブル電子機器の中で最大の収益をもたらす可能性があると見ている。とりわけウエアラブル機器を新たなライフスタイルアイテムとして広めたApple Watchの貢献度は高く、市場の成長はApple Watchに起因するところが大きいと、指摘している。

続きを読む
ITpro

本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「3桁成長のウエアラブル市場、もはや2桁成長見込めないスマホ市場」の一部です。全文は、ITproのサイトにてお読みください。

タグ: Android Wear, Apple, Apple Watch, Fitbit, Google, Lenovo(レノボ), Mi Band, Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), ウエアラブル端末市場, スマートフォン, ファーウェイ(華為技術), フィットネストラッカー, 腕時計型端末

最新の記事

  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント