気象情報サイト「ウェザーニュース」が、スマートフォン向けWebサイト(http://weathernews.jp/s/)を開設した。まずはNTTドコモのAndroid(アンドロイド)端末向けに展開する。一部の機能は無料。月額105—315…
アーカイブ 2011
Google、実店舗・ネットを横断して商品を探せるAndroidアプリ、音声や画像で検索可能
スマートフォンから、複数のショッピングサイトや実店舗を横断して欲しい商品を検索できる無料アプリケーション「Google Shopper」の日本語版が登場した。対応OSはAndroid(アンドロイド)2.1以降。Google Shopper…
Motorola Mobility、株主がGoogleとの合併を圧倒的多数で承認
米Motorola Mobility Holdingsは現地時間2011年11月17日、米Googleによる同社買収について、株主が圧倒的多数で承認したと発表した。同日開催した臨時株主総会で投票を実施し、約99%の賛同を得たという。賛成派…
バレーW杯、Twitterでソーシャル実況、リアルタイムに注目選手が分かる応援サイト、BIGLOBE
福岡市で開催中のバレーボールワールドカップ2011年大会について、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」利用者が試合を見ながら投稿したツイート(つぶやき)を共有でき、さらにTwitter上の注目選手が分かるサービスを、NECビッグロー…
グリーとKDDI、共同でDeNAを提訴、10.5億円の賠償求める
SNS大手「GREE(グリー)」はKDDIと共同で、SNS大手「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)を相手取り、東京地裁に訴訟を起こした。DeNAが取引先のゲーム開発会社に、グリーとは取引しないよう妨害したた…
米下院情報委員会、HuaweiやZTEなど中国企業をスパイ疑惑で調査
米下院情報問題常設特別調査委員会(HPSCI)は現地時間2011年11月17日、複数の中国の通信機器メーカーについて、中国政府のスパイ活動に関与している疑いがあるとして本格的調査を開始したことを明らかにした。本記事は、日経BP社の総合IT…
「毎日新聞」「スポニチ」にスマホ版サイト、無料でニュース購読可能
毎日新聞グループホールディングスは、一般紙「毎日新聞」とスポーツ紙「スポニチ(スポーツニッポン)」のニュースをスマートフォンとタブレット端末に配信するサービスを開始した。それぞれWebサイト版とアプリケーション版が利用でき、いずれも無料だ…
半導体業界、2011年はかろうじてプラス成長維持 日本メーカーの回復が大きく寄与
電子機器・部品の市場調査会社、米IHSアイサプライがまとめた世界半導体市場調査によると、2011年の業界全体の売上高伸び率は1年前からわずか1.2%にとどまる見通しだ。同社は4月時点で今年の売上高が前年比7%増(3252億ドル)と予想して…
世界で最も長時間勤務者多い国は?
世界有数の残業大国と考えられている日本だが、世界で最も長時間勤務者が多いのはブラジルだった。また日本だけが長時間勤務における男女の差がほとんどなく、唯一「残業の男女平等」が進んでいる。レンタルオフィス事業を手がけるリージャスが世界のビジネ…
ドコモ、スマホ・タブレット向けポータル「dメニュー」と直営ストア「dマーケット」公開
NTTドコモはスマートフォンやタブレット端末向け新ポータル「dメニュー(http://smt.docomo.ne.jp/)」を公開した。従来の携帯電話向けサービス「iモード」のような機能、サービスをAndroid(アンドロイド)端末で利用…