株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / アーカイブ 2011

アーカイブ 2011

男性にもアンダーヘアはケアして欲しい!?

2011年12月28日

美容外科・皮膚科の東京イセアクリニックがアンダーヘアに関するアンケート調査を行ったところ、女性の7割は手入れしているが、男性は8割が手入れしない。また女性の半数以上は男性にもケアして欲しいと思っている。20歳から39歳の男女340人を対象…

【ラウンドアップ】iOS/Android端末の利用台数、米国がダントツ、2位に中国 など

2011年12月27日

モバイル解析ツールなどを手がける米Flurryがまとめた調査結果によると、米Appleの「iOS」または米Googleの「Android」を搭載したスマートフォン、タブレット端末の利用台数が最も多い国は米国(1億900万台)で、中国(35…

タグ: インド, 中国

震災の記憶、仮想空間「セカンドライフ」で表現するプロジェクト、宮城大・首都大学東京など

2011年12月27日

東日本大震災の記憶を、仮想空間(メタバース)サービス「Second Life(セカンドライフ)」上に表現する取り組みを、宮城大学と首都大学東京による制作チームが開始した。専用Webサイトから閲覧できる。Second Lifeは、3D映像を…

未婚男女2割が「婚活疲れ」

2011年12月27日

ライフネット生命保険がまとめた婚活に関する調査結果によると、未婚男女の4割以上は周囲から結婚の圧力をかけられる「婚圧」を感じたことがあり、2割以上は、婚活の結果が出ないことによる「婚活疲れ」を経験したことがあるという。20歳から49歳の結…

Mozilla、「Firefox 10」と「Thunderbird 10」のベータ版を公開

2011年12月27日

米Mozillaは現地時間2011年12月23日、最新Webブラウザー「Firefox 10」のベータ版をリリースした。アップデート時のアドオンの対処を向上したほか、新たな開発者向けツールを組み込んだ。また、最新メールクライアント「Thu…

国内最大規模の電子書籍サービス、Googleアカウントで利用可能に

2011年12月27日

富士通が運営する国内最大規模の電子書籍配信サービス「BooksV(ブックスブイ)」がGoogle(グーグル)アカウントで利用できるようになった。BooksVは、2011年6月に開始したサービスで、通常の書籍のほか、ビジネス誌や市場レポート…

スマホ普及の影響、デジカメ市場にも 米消費者の写真やビデオは半数がモバイル端末で

2011年12月27日

米国の市場調査会社NPDグループがまとめた最新の調査によると、消費者が日常的に写真やビデオを撮影する機器は、従来のデジタルカメラやデジタルビデオカメラから、スマートフォンをはじめとする携帯電話端末へと急速に移りつつある。スマホカメラの利用…

FTC、顔認識技術とその使用に関して意見公募を開始

2011年12月27日

米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2011年12月23日、顔認識技術とその使用によるセキュリティおよびプライバシーの問題について、一般の意見を募集すると発表した。専用サイトを通じて電子形式で意見を提出できる。受付期間は2012年1月31…

ドコモ、 メールアドレス置き換わり問題、影響は1.8万人に

2011年12月27日

NTTドコモのスマートフォンでメールアドレスが他人のものに置き換わり、大きな混乱が生じた問題で、1万8698人が影響を受けたことが明らかになった。実際に電子メールを送受信して実害があったのは1万491人。2011年12月20日に、ドコモの…

Android/iOS搭載デバイス、最大市場は米国、中国が2位

2011年12月27日

米Flurryが現地時間2011年12月23日に発表したモバイルデバイス使用に関する調査結果によると、米Googleの「Android」あるいは米Appleの「iOS」を搭載したスマートフォンおよびタブレット端末の利用者が最も多い国は米国…

タグ: 中国

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント