株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月24日
現在地: ホーム / アーカイブ トップストーリー

世界のシリコンウエハーの4分の1の生産が停止,IHS iSuppliが報告

2011年3月22日

米調査会社IHS iSuppliは米国時間2011年3月21日、東日本大震災の影響で世界のシリコンウエハーの4分の1の生産が止まっているなどとする調査結果を報告した。信越化学工業のシリコンウエハー子会社、信越半導体の白河工場(福島県西郷村…

New York Times,電子版有料化をカナダで先行,3月28日に世界で開始

2011年3月18日

米大手新聞社New York Timesは米国時間2011年3月17日、日刊紙「New York Times」のオンライン版(NYTimes.com)の有料購読サービスをカナダで始めたと発表した。米国および他の国では、3月28日に開始する…

Twitterが常時HTTPS接続を呼びかけ,ユーザー設定で対応

2011年3月17日

米Twitterは現地時間2010年3月15日、「Twitter.com」へのアクセスに常時HTTPS接続できる機能を追加した。これまでも「https://twitter.com」にアクセスすれば利用できたが、HTTPS接続を標準的な利用…

タグ: X(旧Twitter)

HPが今後の戦略を発表,クラウドサービス拡充やマーケットプレイス構築など

2011年3月15日

米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年3月14日、今後の戦略について明らかにした。クラウドコンピューティング、コネクティビティ、ソフトウエアを3本の柱とし、中でも消費者から中小および大企業のニーズに対応するクラウドベ…

Twitter,サードパーティーのクライアントアプリ開発を制限

2011年3月14日

ミニブログサービス「Twitter」を運営する米Twitterは米国時間2011年3月12日、サービス利用規約を更新したことを明らかにした。サードパーティーが開発したTwitter用クライアントアプリケーションが混乱を招いているとして、ク…

タグ: X(旧Twitter)

インターネット電話「スカイプ」が広告を導入 IPO前に新たな収益源を模索

2011年3月9日

インターネット電話サービス大手ルクセンブルクのスカイプ・テクノロジーズ(Skype)が、同社として初めて広告を導入すると3月7日に発表した。1週間以内に専用ソフトのウィンドウズ版でディスプレー広告を開始する。既に広告販売で米国、英国、ドイ…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 147
  • 148
  • 149

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント