NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、スマートフォン上で050IP電話が利用できるサービス「050 plus(ゼロ・ゴー・ゼロ プラス)」のAndroid(アンドロイド)版アプリケーションを公開した。先行して公開したiPhone…
完全無料になった「カレログ2」サービス開始へ
Android(アンドロイド)スマートフォンに専用アプリケーションを入れることで恋人の居場所を把握できるサービス「カレログ」が刷新し、完全無料化して2011年10月11日に開始する。その名も「カレログ2」としている。初代カレログは、恋人の…
価格199ドルの格安タブレット「Kindle Fire」、製造原価は209.63ドル
米Amazon.com(アマゾン)が発表したタブレット端末「Kindle Fire(キンドル・ファイア)」は販売価格が199ドルに対し、製造原価は209.63ドルで、1台売るごとに約10ドルの損失が出る。こんな推計値を米国の調査会社IHS…
Google、広告もソーシャル化、バナーに「+1」ボタンを導入
米Google(グーグル)は、インターネット広告にもソーシャル機能を組み込み始めた。Webサイトに表示するディスプレイ(バナー)広告について、閲覧した利用者が好意や賛同を示す「+1(プラスワン)」ボタンを押せるようにする。+1ボタンによる…
下り42Mbpsの「EMOBILE G4」、最大2年間・月1500円を割引するキャンペーン
イー・アクセス(イー・モバイル)は、下り最大42Mbpsのデータ通信サービス「EMOBILE G4」について、最大2年間、毎月1500円分の料金を割引するキャンペーンを実施する。申込期間は2011年10月1日ー2012年5月6日。キャンペ…
東芝、10.1型で世界最薄・最軽量の「レグザタブレット AT700」
東芝は、10.1型タブレット端末として世界最薄、最軽量をうたう「レグザタブレット AT700」を2011年12月中旬に発売する。厚さ約7.7mm、重さ約558gという仕様。価格はオープンだが店頭実勢は7万円前後となる見通し。これに先立ち7…
iPadをPOSレジ代わりにできる「ユビレジ」、顧客管理機能も利用可能
米Apple(アップル)のタブレット端末「iPad(アイパッド)」を飲食店などでPOSレジ代わりに使い、さらに売り上げ分析などもできるサービスの新版「ユビレジ2」が正式公開した。標準で顧客管理機能を備えている。料金は月額5000円。米Ap…
au携帯、電池パック201万個を回収、発熱・膨張、発煙・溶解の恐れ
au携帯電話の一部に搭載している電池パックが、損傷すると発熱、膨張、発煙、溶解しやすい危険が見つかり、累計201万個を対象にKDDIや沖縄セルラー電話などが自主回収を決めた。すでに8件の事故が明らかになっているという。対策を施した電池パッ…
Firefox 8ベータ版が公開、トラブルで中断したFirefox 7の更新も再開
米Mozilla(モジラ)は最新Webブラウザ「Firefox(ファイアフォックス)8」のベータ版(試用版)を公開した。ブラウザを立ち上げる際、以前開いていたタブを復元する時間を短縮するなど、複数の改良を施した。併せて正式公開後にトラブル…
Facebook、国内ユーザーが1000万人を突破、PCからだけで
SNS世界最大手「Facebook(フェイスブック)」の利用者は日本国内でも1000万人を超えた。パソコンからの利用だけを推計した人数で、携帯電話からの利用も含めるとさらに多くなると見られる。ニールセン・ネットレイティングスが調査結果をま…