UQコミュニケーションズは2012年3月30日から、東京駅の八重洲地下街全域でWiMAX方式の高速データ通信サービス「UQ WiMAX」を開始する。またUQに出資するKDDI(au)のスマートフォン向け無料公衆無線LANサービス「au W…
日本通信、料金プランを次々変えられる「カメレオン」LTEサービス、100g切るルーターも
日本通信は、LTE方式で下り最大75Mbpsの高速データ通信サービスを、状況に応じてさまざまな料金プランで利用できる「カメレオンSIM」を2012年3月31日に発売する。販売価格はLTEと下り最大14Mbpsの3G回線を21日間定額利用で…
ドコモ、スマホ・タブレットのAndroid 4.0更新スケジュール明らかに
NTTドコモが取り扱うAndroid搭載スマートフォンとタブレット端末について、最新版OS「Android 4.0 Ice Cream Sandwich」への更新スケジュールが明らかになった。「GALAXY S II」など18機種が対象で…
スマホでもスキャナーでもデジタル化しやすい「スキャンノート」、キングジム
手書きした内容をスキャナーでもスマートフォンでも簡単に取り込める「ScanNote(スキャンノート)」を、キングジムが2012年4月25日に発売する。30枚綴りで、販売価格はA5が210円、セミB5が220円。表紙色がグレーの横罫線タイプ…
国内スマホ市場、今年は3000万台に、タブレットも急増、iPhone・iPadけん引
2012年に日本国内で出荷するスマートフォンの台数は前年に比べ1.5倍の3113万台。2016年には3699万台に拡大にする——。こうした推計をIT調査会社のIDC Japanがまとめた。これらの数値はIDCが端末のメーカーや利用者、販売…
ベクター、08年2月以降に課金したユーザーの情報が流出か
ソフトバンクグループが出資するソフトウエア配信サービス大手「Vector(ベクター)」は、不正アクセスにより2008年2月以降に課金を行った利用者のクレジットカード情報などが流出した恐れがあると発表した。Vectorは個人や企業が開発した…
三省堂など、買った電子書籍と紙の本を一元管理、話題を共有できる「読むコレ」
購入した電子書籍と印刷書籍をまとめて管理し、その情報を友人と共有できるサービス「読むコレ」が2012年4月に開始する。インターネットで電子書籍を販売するBookLive!と実店舗で印刷書籍を販売する三省堂書店が連携して運営する。読むコレで…
アマゾン、実際に購入した人のレビューに「認証」マーク表示
ショッピングサイト大手の「Amazon.co.jp」が、実際に商品を購入した人のレビューに「Amazon認証購入者」というマークを表示する取り組みを始めた。より参考にしやすいレビューをほかと区別できるようにするのが狙いだ。Amazon.c…
ソーシャルタスク管理「ToDous」、半額に値下げ、導入3500社突破でキャンペーン
サイボウズ子会社のサイボウズスタートアップスは、ソーシャルタスク管理サービス「ToDous(トゥドゥス)」の料金を半額に値下げする。データ容量1GB、利用者10人のプランで月5250円などとなる。導入企業がサービス開始から2週間で3500…
iPhoneが顔になるペットロボット、バンダイが開発
米Appleのスマートフォン「iPhone」や携帯メディアプレーヤー「iPod touch」が顔になって動くペットロボット「スマートペット」をバンダイが開発した。2012年4月28日に発売する。全国の家電量販店などで取り扱い、20―40歳…