株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月15日
現在地: ホーム / アーカイブ @niftyビジネス

買い物情報をFacebookで共有、口コミで伝わるソーシャル広告

2012年4月17日

Facebookを通じて口コミで伝わる広告サービス「しぇあど」を、インターネット広告サービスのアドウェイズが開始した。広告を見てショッピングサイトなどで商品を購入した利用者がその情報をFacebookに投稿し、友人に紹介する仕組みだ。こう…

Windows 8は3つのエディションに、無印、プロ、そしてタブレット向け「RT」

2012年4月17日

米Microsoft(MS)は、次世代OS「Windows 8」について3つのエディション(版)を発表した。一般向けの「Windows 8」と、ビジネス向けの「Windows 8 Pro」、それにタブレットなど「ARM」CPU搭載端末向け…

オリンパス、カメラ女子向け写真共有サービス、気になるも男子禁制?

2012年4月17日

オリンパスイメージングは、カメラ好きな女性向けに新たな写真共有サービス「SWEET PHOTO」を正式公開した。人気のミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS PEN」などで撮影した写真を簡単に加工、投稿、共有できる。同社の既存サービス「Fo…

スマホから個人情報を盗む「The Movie」ウイルス、海外でも話題に、マカフィーも注目

2012年4月16日

日本のAndroidスマートフォン利用者のあいだで最悪数百万もの個人情報を流出させた恐れがあるとして騒ぎになっている「The Movie」というウイルスが、海外でも話題を呼んでいる。米国のセキュリティソフト大手McAfee(マカフィー)も…

YouTube、誰でも広告収入が得られるように、パートナープログラム開放

2012年4月16日

動画共有サイトの「YouTube」で、これまで一部の利用者だけが参加できたパートナープログラムが誰でも申し込めるようになった。投稿した動画に広告を表示して収益を上げられるほか、将来はライブ動画配信サービス「YouTube Live」が利用…

Skype、「世界で4000万人が同時利用」、成長をアピール

2012年4月16日

米Microsoft(MS)傘下の無料チャット・通話サービス「Skype」は、世界で同時接続した利用者の数が4000万人を記録したと発表した。「利用者の日常生活に有意義なコミュニケーション時間を組み込むことを目標として掲げてきたSkype…

「Gumroad」などデータ売買サービスを横断検索する「linqbank」開始

2012年4月16日

「Gumroad(ガムロード)」をはじめとした個人間のデータ売買サービスを横断検索できる「linqbank(リンクバンク)」が登場した。自らもデータ売買サービス「aqindo」を手がけるアメイズメントが立ち上げた。パソコンのほかiPhon…

日本のPinterestになれるか、LINEが写真共有サービス参入

2012年4月16日

無料グループチャット・通話サービス「LINE(ライン)」を手がけるNHN Japanは、新たにスマートフォン向け写真共有サービスに参入した。すでに専用アプリケーション「LINE camera(ラインカメラ)」のAndroid版を公開してお…

国内で使えるようになったFacebookクーポン、無料で割引率20%以上が期待できそう

2012年4月16日

SNSの「Facebook」上で割引率の高いクーポンを無料で入手できるサービス「Facebookクーポン」が日本でも利用できるようになった。一部の人から順次使えるようになる。米国ではFacebook Offersとして運営しているサービス…

タグ: Meta

2980円でデータ通信使い放題のスマートフォン「タダスマ」、大学生限定

2012年4月13日

大学生を対象にした、月額2980円でデータ通信が使い放題のスマートフォン「タダスマ」のサービスが始まった。通常の音声通話機能はなく、3年拘束が前提で、端末の画面に広告を表示するなどして料金を抑えている。今後、契約数が増えればさらに安くなる…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • …
  • 320
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント