株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月15日
現在地: ホーム / アーカイブ @niftyビジネス

よくスマホに入れるが使わない…「QRコード系」「ファストフード系」アプリで顕著

2012年4月20日

Androidスマートフォンに入れていることが最も多いアプリケーションは「QRコード系」だが、実際によく起動するアプリとしての順位は378位と極めて低い。利用者にとってよくダウンロードするアプリと、実際に使うアプリは大きく異なる。こんな集…

RPG感覚でスケジュール管理・共有、無料のPS Vita公式アプリ「勇者のきろく」が登場

2012年4月20日

携帯ゲーム機「PlayStation Vita(PS Vita)」を使ってゲーム感覚でスケジュールの管理や共有ができるサービス「勇者のきろく」を、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が開始した。同社のコンテンツ配信サービス「P…

サイボウズ、Webだけで使える「安否確認サービス」刷新、Twitterで緊急連絡できるように

2012年4月20日

サイボウズ子会社のサイボウズスタートアップスは、緊急時に簡単に社員と連絡が取れる「安否確認サービス」を刷新し、連絡先としてミニブログ「Twitter」のアカウントを利用できるようにした。また緊急メッセージを送信したり、従来の携帯電話でもす…

なお14万台のMacが感染中、しぶとい「Flashback」ウイルス

2012年4月20日

米AppleのMacintosh(Mac)パソコンに感染を広げた「Flashback」ウイルスがしぶとく残り続けている。セキュリティソフト大手の米Symantec(シマンテック)によると、2012年4月18日時点で14万台がなお感染した状…

タグ: Oracle

さらば「絵文字化け」、携帯各社が絵文字共通化、ただしソフトバンク参加せず

2012年4月19日

異なる携帯電話キャリア間で電子メールをやりとりした場合に、文中の絵文字が別の絵文字に変化する「絵文字化け」に終止符が打たれそうだ。NTTドコモ、KDDIと沖縄セルラー電話(au)、イー・アクセス(イー・モバイル)の各社が2012年5月以降…

月500円でiPhone・iPadから動画見放題のサービス、ソフトバンク

2012年4月19日

月額500円でiPhoneやiPadから動画が見放題になるサービス「ムービーLIFE」を、ソフトバンクモバイルが開始した。米Appleのアプリケーション配信サービス「App Store」から専用アプリをダウンロードして利用する。すでに月額…

電子書籍市場、いまだにケータイコミックが主力、しかし2―3年で急拡大へ

2012年4月19日

日本の電子書籍市場は2011年度で723億円と、前年に比べ8%増。作品の品ぞろえが増え、堅調に拡大している。さらに2015年度は1500億円規模になる見通し。ただし日本では著作権や既存の出版流通に関して課題があり、米国のような爆発的成長は…

スマートフォン普及率は24%、ユーザーの4割が女性に

2012年4月19日

全国の2012年2月時点のスマートフォン普及率は24%で、前年の8%から大幅に上昇した。またスマートフォン利用者に女性が占める割合は39%となり、前年の29%から拡大した。こんな調査結果をディーツーコミュニケーションズ(D2C)がまとめた…

エイサー、家族で使える10.1型タブレット「ICONIA TAB A200」

2012年4月19日

日本エイサーは、家族で一緒に使える10.1型Androidタブレット端末「ICONIA TAB(アイコニアタブ)A200」を2012年4月25日より全国量販店で販売開始する。オープン価格だが店頭実勢は4万円前後。ウィルコムの3GモバイルW…

「GWは自宅」20―30代の6割、もはや「安・近・短」ではなく「イエ充」、満足度は高め

2012年4月19日

20―30歳の男女で、ゴールデンウィークを「自宅で」過ごすという割合は6割。家にいる時間の満足度は100点満点中69.9点で、8割の人が家にいる時間が好きだという。こんな調査結果をスカパーJSATがまとめた。調査は2012年3月24、25…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 320
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント