Androidスマートフォンに入れていることが最も多いアプリケーションは「QRコード系」だが、実際によく起動するアプリとしての順位は378位と極めて低い。利用者にとってよくダウンロードするアプリと、実際に使うアプリは大きく異なる。こんな集…
RPG感覚でスケジュール管理・共有、無料のPS Vita公式アプリ「勇者のきろく」が登場
携帯ゲーム機「PlayStation Vita(PS Vita)」を使ってゲーム感覚でスケジュールの管理や共有ができるサービス「勇者のきろく」を、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が開始した。同社のコンテンツ配信サービス「P…
サイボウズ、Webだけで使える「安否確認サービス」刷新、Twitterで緊急連絡できるように
サイボウズ子会社のサイボウズスタートアップスは、緊急時に簡単に社員と連絡が取れる「安否確認サービス」を刷新し、連絡先としてミニブログ「Twitter」のアカウントを利用できるようにした。また緊急メッセージを送信したり、従来の携帯電話でもす…
なお14万台のMacが感染中、しぶとい「Flashback」ウイルス
米AppleのMacintosh(Mac)パソコンに感染を広げた「Flashback」ウイルスがしぶとく残り続けている。セキュリティソフト大手の米Symantec(シマンテック)によると、2012年4月18日時点で14万台がなお感染した状…
さらば「絵文字化け」、携帯各社が絵文字共通化、ただしソフトバンク参加せず
異なる携帯電話キャリア間で電子メールをやりとりした場合に、文中の絵文字が別の絵文字に変化する「絵文字化け」に終止符が打たれそうだ。NTTドコモ、KDDIと沖縄セルラー電話(au)、イー・アクセス(イー・モバイル)の各社が2012年5月以降…
月500円でiPhone・iPadから動画見放題のサービス、ソフトバンク
月額500円でiPhoneやiPadから動画が見放題になるサービス「ムービーLIFE」を、ソフトバンクモバイルが開始した。米Appleのアプリケーション配信サービス「App Store」から専用アプリをダウンロードして利用する。すでに月額…
電子書籍市場、いまだにケータイコミックが主力、しかし2―3年で急拡大へ
日本の電子書籍市場は2011年度で723億円と、前年に比べ8%増。作品の品ぞろえが増え、堅調に拡大している。さらに2015年度は1500億円規模になる見通し。ただし日本では著作権や既存の出版流通に関して課題があり、米国のような爆発的成長は…
スマートフォン普及率は24%、ユーザーの4割が女性に
全国の2012年2月時点のスマートフォン普及率は24%で、前年の8%から大幅に上昇した。またスマートフォン利用者に女性が占める割合は39%となり、前年の29%から拡大した。こんな調査結果をディーツーコミュニケーションズ(D2C)がまとめた…
エイサー、家族で使える10.1型タブレット「ICONIA TAB A200」
日本エイサーは、家族で一緒に使える10.1型Androidタブレット端末「ICONIA TAB(アイコニアタブ)A200」を2012年4月25日より全国量販店で販売開始する。オープン価格だが店頭実勢は4万円前後。ウィルコムの3GモバイルW…
「GWは自宅」20―30代の6割、もはや「安・近・短」ではなく「イエ充」、満足度は高め
20―30歳の男女で、ゴールデンウィークを「自宅で」過ごすという割合は6割。家にいる時間の満足度は100点満点中69.9点で、8割の人が家にいる時間が好きだという。こんな調査結果をスカパーJSATがまとめた。調査は2012年3月24、25…