株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月14日
現在地: ホーム / アーカイブ @niftyビジネス

GREE刷新、153カ国以上でサービス展開

2012年5月25日

SNS大手「GREE」が刷新し、153カ国でサービスを開始した。デザインや操作性を改良したスマートフォン向けサービスも開始した。2011年4月に買収したスマートフォン向けソーシャルゲームプラットフォーム「OpenFeint」のブランド、利…

憧れの結婚式場「アリ」過半数、スカイツリーでの挙式望む声も

2012年5月25日

女性の6割以上、男性でも5割以上が「憧れの結婚式場」を胸に抱いており、その中には開業したばかりの東京スカイツリーでの挙式を望む声もあった。こんな調査結果をウエディングパークがまとめた。この調査は20―30歳代の男女を対象に実施し、209人…

Facebook、写真共有サービス「Facebook Camera」開始

2012年5月25日

SNSの米Facebookが、独自の写真共有サービス「Facebook Camera」を公開した。米AppleのiOS端末向けアプリケーションを無料でダウンロードすると、簡単に写真の加工、共有が行える。ただし2012年5月時点では日本から…

タグ: Meta

NAVERまとめ、企業向けに「公式まとめ」を開始

2012年5月25日

NHN Japanは、キュレーションサービス「NAVERまとめ」で企業がブランドの宣伝に使える「公式まとめ」を開始した。企業が自ら発信した情報や報道、利用者の声などを集約して掲載できる。料金は3カ月1000万円からと、個人利用者の感覚では…

「出会い系はダメ」LINEが非公認サービスに注意呼びかけ

2012年5月24日

人気の無料チャット・通話サービス「LINE」を利用し、面識のない異性との出会いや交際を目的とした非公認サービスが増えているとして、LINEを開発、運営するNHN Japanが注意を呼びかけた。LINEは利用規約でこうした使い方を禁止してい…

誰でもWebサイトを“使う”だけでなく“作れる”ように、Mozilla「Webmaker」を開始

2012年5月24日

Webブラウザー「Firefox」を開発する米Mozillaは、多くの人がサイトをただ使うだけでなく、新たに作れるように「Webmaker」という企画を立ち上げた。Mozillaが開発したサイト編集ツールなどを紹介している。Mozilla…

これぞ元祖ソーシャルメディア、「NIFTY-Serve」が復活

2012年5月24日

ニフティは、サービス開始から25周年を記念し、往年のパソコン通信を思わせる雰囲気で利用者同士が交流できる新サービス「NIFTY-Serve(ニフティサーブ)」を1年間の期間限定で公開する。すでに同サービスを利用しているFacebook上の…

「職場でiPhoneを活用」日本で許可している会社は26%、世界平均の半分

2012年5月24日

日本では、社員が所有しているiPhoneを業務に利用することを認めている企業の割合は26%で、世界平均の半分程度。個人の端末を仕事に利用する「BYOD(Bring Your Own Device)」の動きはあまり進んでいないが、導入を求め…

Yahoo!が独自ブラウザー「Axis」公開、検索結果をリアルタイムにプレビュー

2012年5月24日

米Yahoo!は独自のWebブラウザー「Axis」を公開した。検索のしやすさが特徴で、キーワードを入力しはじめるとすぐ、関連したWebサイトの画面をプレビュー表示できる。Axisは、米AppleのiPhone、iPad、iPod touc…

手持ちのスマホ、おおむね「満足」6割、でもバッテリーは過半数が「不満」

2012年5月24日

スマートフォン利用者のうち、手持ちの端末に満足しているという人が6割。しかしバッテリーに限って言えば半数以上が不満を抱いている。こんな調査結果をMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)がまとめた。この調査は2012年5月16、1…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • …
  • 320
  • 次のページ »

最新の記事

  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)
  • 米IT大手、AI投資で収益拡大 マイクロソフトとメタ、そろって大幅増収増益 クラウドと広告、本業が巨額支出を支える構図くっきり(2025年08月01日)
  • xAIの「Grok 4」、回答にマスク氏の見解を色濃く反映する傾向 中立性に新たな火種 「左派的偏向」の修正が裏目、創業者への“忖度”という根源的な問題に(2025年07月31日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント