株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月30日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

「ウィンテル」時代は終わった MSとインテルがそれぞれ他社との連携急ぐ

2011年9月15日

9月13日(米国時間)という同じ日に、米インテルと米マイクロソフトがそれぞれ自社の開発者会議を開催して話題を呼んでいる。インテルは、同社製マイクロプロセッサーの開発・市場投入計画を発表し、マイクロソフトは新しいパソコン用基本ソフト(OS)…

タグ: Intel, Microsoft

米人気ブログの「テッククランチ」、創設者が辞任 2週間にわたる騒動に終止符

2011年9月14日

昨年米インターネットサービス大手のAOLに買収されたテクノロジー系ニュースブログ「テッククランチ(TechCrunch)」――。13日、AOLはその創設者で共同編集長のマイケル・アーリントン氏が同職を辞任し、AOLも去ることが決まったと発…

アマゾン、今度は電子書籍の読み放題サービス? 出版社と交渉中と米紙報じる

2011年9月13日

米ウォールストリート・ジャーナルは11日付の電子版で、米アマゾン・ドットコムが電子書籍の定期購読(サブスクリプション)サービスを計画していると報じた。米国では一定の月額料金を払えば、映画やテレビ番組などの映像コンテンツがネットで見放題にな…

タグ: Amazon

グーグル、レストランガイドブック「ザガット」を買収 検索、地図、モバイル分野の拡充狙う

2011年9月12日

米グーグルがレストランガイドブック「ザガット」を発行する米ザガット・サーベイを買収したと発表した。グーグルがソフトウエアの技術やウェブのサービスを手がける企業を買収することはこれまでもあったが、こうした出版社を買収するのはまれなことだ。そ…

タグ: Google

好決算のフェイスブック、IPOに向け準備着々 今度は元大統領首席補佐官を取締役に

2011年9月9日

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界最大手の米フェイスブックは7日、クリントン政権時代に大統領首席補佐官を務めたアースキン・ボウルズ氏を同社の取締役会に迎え入れたと発表した。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は…

タグ: Meta

米ヤフーのバーツCEOが突如の解任 経営のベテラン、結果残せず

2011年9月8日

米ヤフーは6日、キャロル・バーツ最高経営責任者(CEO)が退任したと発表した。今後はバーツ氏に代わりティモシー・モース最高財務責任者(CFO)が暫定CEOを務め、その間に正式なCEOを探すとしている。モース氏はCFOも兼務し、取締役会が選…

サムスン最新タブレットをドイツの見本市から撤去 アップルとの特許訴訟で仮差し止め命令

2011年9月7日

ドイツのベルリンで開催されている世界最大規模の家電見本市「IFA」で、韓国サムスン電子が発表した最新型タブレット端末が突如として会場から姿を消したと報じられている。サムスンは9月1日に最新型の7.7型タブレット「ギャラクシータブ(Gala…

タグ: Samsung(サムスン)

アマゾン、いよいよ多機能タブレット発表か 電子書籍、音楽、映画、ネット小売りを統合へ

2011年9月6日

かねて米アマゾン・ドットコムが、米アップルの「アイパッド(iPad)」のような多機能型のタブレット端末を開発中だと噂されていたが、その話が真実味を帯びてきた。米AOL傘下のテクノロジー系ニュースブログ、テッククランチが、アマゾンの新端末の…

タグ: Amazon

謎のハッカーグループを捕まえるには? 結束力のない集団の一網打尽は困難

2011年9月5日

英ロンドン警視庁は1日、コンピューターの操作妨害などの容疑で、20歳代の男2人を逮捕したと発表した。ロンドン警視庁をはじめ欧米の捜査当局は、国際的な企業や情報機関を狙ったネットワーク不正侵入やサイバー攻撃の疑いで「アノニマス(Anonym…

スカイプ、今度は高齢者層を取り込みへ 家庭の電話機で無料のインターネット電話可能に

2011年9月2日

インターネット電話大手のスカイプ・テクノロジーズ(Skype)が、一般的な家庭の電話機につなぐことで、パソコンを使うことなく同社サービスの無料通話ができるという機器を米国とカナダで発売すると発表して、話題になっている。有料サービスがセット…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 270
  • 271
  • 272
  • 273
  • 274
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • オープンAI、AMDと大型提携 AI半導体、NVIDIA「1強」に挑む 計算資源の確保競争、供給網巻き込む資本ゲームへ(2025年10月28日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブル警告も自身は数兆ドル投資 – 過熱への懸念と未来への確信が交錯(2025年10月26日)
  • Amazon創業者ベゾス氏、AIブームを「良いバブル」と定義、投資過熱の先にある社会的恩恵を強調 OpenAIアルトマン氏とも共鳴する歴史観、市場の過熱と淘汰の先に見る未来(2025年10月24日)
  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント