フィンランドNokiaは現地時間2012年11月13日、地図サービスの新たなブランド「HERE」を発表した。自社の端末やOSにとどまらず、さまざまなデバイス、さまざまなプラットフォームにわたって展開するとしている。本記事は、日経BP社の総…
Google、「各国政府のデータの開示・削除要請が急増」と報告、日本は微増
米Googleは現地時間2012年11月13日、世界各国政府によるデータの開示要請やアクセス遮断などの状況について情報提供するサイト「Transparency Report」において、2012年上半期(1〜6月)の国別データをまとめた結果…
Google、最大1GbpsのFTTHサービス「Google Fiber」を提供開始
米Googleは現地時間2012年11月13日、光ファイバー網を使った最大1Gbps(ビット/秒)の高速インターネット接続サービス「Google Fiber」の提供について発表した。同日より、カンザスシティー(カンザス州およびミズーリ州)…
オックスフォード米語辞典が選ぶ今年の言葉、動詞の「GIF」
英オックスフォード大学の米国出版局Oxford University Press USAが現地時間2012年11月13日に発表した「オックスフォード米語辞典の今年の言葉」は、主に事件や出来事に関連する動画や写真からGIFファイルを作成する…
Google、199ドルの「Chromebook」を米英で発売
米Googleは現地時間2012年11月12日、Webアプリケーションに特化した同社のOS「Chrome OS」を搭載するノートパソコン「Chromebook」の新製品を発表した。台湾Acerが手がける「Acer C7 Chromeboo…
RIM、「BlackBerry 10」のリリースイベントを1月30日開催へ
カナダResearch In Motion(RIM)は現地時間2012年11月12日、次期モバイルOS「BlackBerry 10」の正式リリースについて明らかにした。2013年1月30日に複数の国でリリースイベントを同時開催し、Blac…
世界スパコンランキング、米国の「Titan」が首位、「京」は3位に
全世界で稼働中のスーパーコンピュータの演算性能を集計するTOP500プロジェクトは現地時間2012年11月12日、最新のランキングを発表した。首位は米オークリッジ国立研究所の「Titan」が獲得した。前回ランキング(2012年6月発表)で…
AppleがHTCから受け取るライセンス料は年間最大2億8000万ドル、米メディアの報道
複数の米メディア(米Bloomberg、米Forbesなど)は現地時間2012年11月12日、米Appleが台湾HTCと特許ライセンス契約を締結したことで、Appleに今後、年間最大2億8000万ドルの特許ライセンス収入がもたらされると報…
AppleとHTCがモバイル特許訴訟で和解、10年間のライセンス契約締結へ
米Appleは現地時間2012年11月10日、台湾HTCとの間で争われていたモバイル関連の特許侵害訴訟が和解に至ったと発表した。和解合意のもと、相互に起こしていた訴訟をすべて取り下げ、特許ライセンス契約を締結する。HTCも11月11日に和…
Apple、まもなく中国で「iPhone 5」発売、米紙の報道
米Wall Street Journalは現地時間2012年11月9日、加入者数で中国第3位のChina Telecom(中国電信)が、まもなく米Appleの新型スマートフォン「iPhone 5」の販売を始めると報じた。第18回中国共産党…