米Appleは現地時間2014年10月16日、米カリフォルニア州クパチーノの本社内「Town Hall Auditorium」でイベントを開催し、予想された通りタブレット端末「iPad」と一体型パソコン「iMac」の新モデルなどを発表した…
Touch ID搭載の「iPad Air 2」と「iPad mini 3」、来週後半に出荷開始
米Appleは現地時間2014年10月16日、タブレット端末の新モデルとして9.7インチの「iPad Air 2」と7.9インチの「iPad mini 3」を発表した。いずれも指紋認証機能「Touch ID」を実装し、米国、日本、中国を含…
GoogleのQ3決算は5%の減益、ペイドクリック数の伸びが鈍化
米Googleは現地時間2014年10月16日、同年第3四半期の決算を発表した。連結売上高は165億2300万ドルで前年同期と比べ20%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は28億1300万ドル(希薄化後の1株当たり利益は4.09…
AppleがRetina搭載「iMac」を発売、4Kを上回る1470万画素
米Appleは現地時間2014年10月16日、27インチの「Retina」ディスプレイを搭載した一体型パソコン「iMac with Retina 5K display」を発表した。同日出荷を開始する。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…
FBI長官、スマホのデータ暗号化にあらためて難色
米連邦捜査局(FBI)のJames Comey長官は現地時間2014年10月16日、米シンクタンクのBrookings Institutionで講演を行った。米国民の安全を維持する上での課題について触れ、技術企業の非協力的な姿勢が捜査を阻…
Appleが新機種「iPad Air 2」「iPad mini 3」の画像を誤って掲載
米Appleは間もなく発表すると見られる新モデルの「iPad」タブレット端末の画像を誤って「iTunes Store」に掲載した。新モデルが指紋認証機能「Touch ID」を搭載するのは間違いないようだ。Apple関連の情報サイト「9to…
Google、次期Android「5.0 Lollipop」搭載の新たなNexus端末を発表
米Googleは現地時間2014年10月15日、モバイルプラットフォーム「Android」の次期版の名称を「Android 5.0 Lollipop」とし、数週間以内に公開することを明らかにした。また次期版Androidを採用する新たなス…
2014年のタブレット出荷台数は11%増にとどまる見通し、Gartner予測
米Gartnerが現地時間2014年10月15日に公表した市場調査によると、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた2014年の世界出荷台数は前年から3.2%増え、24億960万台になる見通し。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「I…
ASUS、Intelベースの小型PadFoneを米国で今月発売へ
米Intelは現地時間2014年10月15日、4.5インチスマートフォンが7インチタブレット端末に変身する「PadFone X mini」を台湾ASUSTeK Computer(ASUS)が米国向けに投入すると発表した。Intel製プロセ…
Googleが即日配達サービスを拡大、月額10ドルの「Google Express」
米Googleは現地時間2014年10月14日、即日配達サービスの拡大を発表した。「Shopping Express」としてテストサービスを行っていたものを、対象地域を拡張して「Google Express」の名称で展開する。本記事は、日…