米Appleが米国時間2011年4月20日に発表した2011会計年度第2四半期(2011年1〜3月)決算は、売上高、純利益ともに第2四半期として過去最高を更新した。売上高は246億6700万ドルで前年同期の134億9900万ドルから83%…
インテルの好決算に市場が驚く 過去最高の売上高、新興国と法人市場が寄与
半導体世界最大手、米インテルが予想を大きく上回る好調な決算を発表して、市場関係者を驚かせている。1~3月期は、リコールや大型買収に関連する費用、タブレットなどモバイル端末の隆盛、そして日本の震災と、インテルの業績向上につながる材料があまり…
Intelの2011年Q1決算,売上高が過去最高の128億ドルに
米Intelは現地時間2011年4月19日、同年第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比25%増の128億4700万ドルとなり、四半期ベースで過去最高を更新した。純利益は同29%増の31億6000万ドル(1株当たり利益は56セント)…
TIの1~3月期決算、震災の影響で予想を下回る 先行き不透明で4~6月期の予想下方修正
先頃、日本にある3つの半導体工場のうち2つが東日本大震災の影響で損傷が発生したと報告していた米テキサス・インスツルメンツ(TI)が18日、1~3月期の決算を発表し、震災の業績への影響について初めて明らかにした。3000万ドルの費用発生、売…
TIの2011年Q1決算は純利益横ばい,震災で3000万ドルの費用発生
米Texas Instruments(TI)は米国時間2011年4月18日、2011年第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期に比べ5.8%増の33億9200万ドル。純利益は6億6600万ドルで同1%増にとどまった。1株当たり利益は5…
スマートフォンやタブレットの影響、米ゲーム市場で顕著に 「ニンテンドーDS」向けソフトのシェアが減少
タブレット端末やスマートフォンといった新しい基本ソフト(OS)の登場が消費者向けパソコンの売れ行きに影響を及ぼしたと言われているが、その影響は携帯ゲーム機の市場にも出てきたようだ。モバイルアプリケーションの解析や市場調査を手がける米フラー…
米国ゲームソフト市場,iOSとAndroidの台頭で「ニンテンドーDS」のシェア低下
米国のゲーム市場は、米Appleの「iOS」や米Googleの「Android」向けのゲームソフトが台頭し、任天堂の「ニンテンドーDS」やソニー・コンピュータエンタテインメントの「PSP(プレイステーション・ポータブル)」向けのシェアが減…
グーグル、新CEO初の決算発表に不安の声 1~3月期、コスト増が利益を圧迫
米グーグルが14日に発表した1~3月期の決算は、売上高が四半期ベースで過去最高を更新するなど好調な内容だったが、利益が予想を下回ったことから同社株は売られ、同日の時間外取引で一時5%を超える下落となった。グーグルではこの4月、エリック・シ…
Googleの2011年Q1決算,売上高が過去最高なるもコスト増加
米Googleは米国時間2011年4月14日、同年第1四半期の決算を発表した。売上高は85億7500万ドルで前年同期の67億7500万ドルから27%増加し、四半期ベースで過去最高を更新した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は22億980…
米国のネット広告、ついに新聞を抜く 売上高は過去最高の260億ドル、テレビ広告に迫る
米国の広告市場で、昨年のインターネット広告の売上高が過去最高の260億ドルとなり、ついに新聞広告を上回った――。米インターネット広告業界団体のインタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー(IAB)と米プライスウォーターハウスクーパース(…