米国半導体工業会(SIA)が米国時間2011年10月31日にまとめた半導体市場調査によると、2011年9月の世界半導体売上高は257億6000万ドルで前月の250億800万ドルから2.7%増加した。四半期ベースで見ても7〜9月期は4〜6月…
HP、結局パソコン事業を分離せず ブランド価値や技術資産に寄与すると判断
米ヒューレット・パッカード(HP)は10月27日、同社のパソコン事業について、分離計画を見送ると発表した。メグ・ホイットマン最高経営責任者(CEO)兼社長は発表文で「戦略、財務、事業運営といった観点から分離の影響について客観的に検討した結…
「Google TV」を刷新、Android Marketが搭載に
米Googleは米国時間2011年10月28日、テレビ向けソフトウエアプラットフォーム「Google TV」の新版をリリースすると発表した。まずは10月31日の週のはじめにソニー製の機器で提供し、その後間もなくスイスLogitech In…
HP、パソコン事業を分離せず、「社内にとどめるメリット大きい」
米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年10月27日、パソコンなどを手がけるPersonal Systems Group(PSG)事業について、社内にとどめることにしたと発表した。Leo Apotheker前最高経営責…
携帯電話最大手ノキアの再チャレンジ 初のウィンドウズフォン搭載スマートフォンを発売
フィンランドのノキアが同社としては初となる、米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載したスマートフォンを発表した。「ルミア(Lumia)800」と「同710」と呼ぶ2モデルで希…
RIM、「BlackBerry PlayBook OS 2.0」出荷を2012年2月に延期
カナダResearch In Motion(RIM)がタブレット端末向けの次期OS「BlackBerry PlayBook OS 2.0」のリリース時期を延期することが明らかになった。同社のPlayBook担当上級副社長David Smi…
アマゾンの7~9月期決算は73%の減益 商品とサービスの拡充で巨額投資続く
ネット小売大手の米アマゾン・ドットコムが25日に発表した7~9月期の決算に投資家が驚いているようだ。3四半期連続で減益に同四半期の売上高は1年前から44%増と好調だったものの、純利益は6300万ドルとなり前年の2億3100万ドルから73%…
Google、政府によるコンテンツ削除要請状況の情報を更新、米国で70%増加
米Googleは米国時間2011年10月25日、各国政府によるコンテンツ削除要請の状況を報告する「Government Requests」サイトの情報を更新した。今回から、ユーザー情報の提出要請について、要請件数だけでなく対象ユーザーおよ…
ウィキリークス、情報公開活動を一時停止 資金調達と法廷闘争に専念へ
米政府の機密文書を次々と公開して物議を醸した内部告発サイトのウィキリークス(WikiLeaks)は10月24日、英国ロンドンで記者会見を開き、資金難のため情報公開活動を一時停止すると発表した。ウィキリークスは世界の賛同者からの寄付金で運営…
Amazon.comの2011年Q3決算は純利益73%減、3四半期連続の減益
米Amazon.comが米国時間2011年10月25日に発表した同年第3四半期(7〜9月期)の決算は、売上高が108億7600万ドルで前年同期の75億6000万ドルと比べ44%増加した。一方純利益は6300万ドルで前年同期の2億3100万…