音声アシスタント技術を手がける中国Zhizhen Network Technologyが、米Appleに特許を侵害されたと主張し、上海の裁判所に提訴した。複数の海外メディアが現地時間2012年7月5日に報じた。本記事は、日経BP社の総合I…
小型iPadの噂、米有力紙の報道で信憑性高まる アップル、200ドル程度の廉価版で市場支配維持へ
米アップルがタブレット端末「アイパッド(iPad)」の小型モデルを市場投入しようと準備を進めていると米ウォールストリート・ジャーナルや米ブルームバーグなどのメディアが報じている。アップルが小型モデルを準備しているという噂はこれまでもあった…
タブレットの出荷台数、4年後にノートPC超える 北米、日本、西欧を中心に普及が加速
米国の市場調査会社NPDディスプレイサーチがまとめた最新の推計によると、米アップルの「アイパッド(iPad)」に代表されるようなタブレット端末の出荷台数は4年後の2016年にノートパソコンを上回るようだ。タブレット、2017年には4億台を…
タブレット端末の出荷台数は2016年にノートパソコンを上回る—NPDの推計
世界におけるタブレット端末の出荷台数は4年後の2016年にはノートパソコンを上回り、2017年には4億台を突破する——。こうした推計を米NPD GroupのDisplaySearchが現地時間2012年7月3日までにまとめた。同社が定義す…
Google、「iGoogle」や「Google Mini」など5製品を“大掃除”
米Googleは現地時間2012年7月3日、一部製品およびサービスの終了予定について発表した。同社は昨年から製品およびサービスの整理統合を進めており、今回の“大掃除”ではパーソナライズドホームページ「iGoogle」などが含まれる。本記事…
6000万ドルの和解金はアップルにとって軽微 中国のiPad商標訴訟が解決
米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」の中国における商標権を巡る訴訟が和解に達したことが明らかになった。海外メディアの報道によると、アップルは既に訴訟相手の中国企業に和解金を支払っており、これにより同国でアイパッドの名称が使…
Amazon.com、3D地図アプリの新興企業UpNextを買収、海外メディアの報道
米Amazon.comが、3D地図アプリケーションを手がける米国の新興企業UpNextを買収したと複数の海外メディア(米GigaOM/英Reutersなど)が報じた。Amazonは、タブレット端末「Kindle Fire」や将来のスマート…
MSのマルチOS戦略に幸先悪い知らせ 最大のパートナー、HPの全面協力得られず
米ブルームバーグは6月30日、米マイクロソフト(MS)の次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」について、米ヒューレット・パッカード(HP)が、一部のバージョンのタブレット端末の市場投入を当初見合わせる方針だと伝えた。ブルームバーグがHP…
HPは当初Windows RT搭載タブレットを市場投入せず、Bloombergの報道
米Bloombergは現地時間2012年6月30日、米Microsoftの次期OS「Windows 8」について、米Hewlett-Packard(HP)は当初、ARM版である「Windows RT」を搭載するタブレット端末を市場投入しな…
ブラックベリーのRIMは生き残れるのか? 赤字決算、リストラ、新製品の遅れを発表
スマートフォン「ブラックベリー(BlackBerry)」を手がけるカナダRIM(リサーチ・イン・モーション)が決算を発表し、これが大きなニュースになっている。2四半期連続の赤字、大規模な人員削減、新製品市場投入時期の遅れなどを明らかにした…