株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月21日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

アマゾンとNVIDIAが互いを必要とする理由 生成AI半導体やクラウドで競合も協業重要

2023年12月6日

米アマゾン・ドット・コムは先ごろ開いた年次イベントで、2つの独自開発半導体を発表した。うち1つは、生成AI(人工知能)のトレーニングに使う「Trainium2(トレーニアム2)」だ。米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アマゾンはク…

タグ: Amazon.com, NVIDIA, 生成AI(人工知能)

Amazonは巨大な物流企業、宅配でUPS・FedEx引き離す 宅配業の起業支援でラストマイル配送強化

2023年12月5日

米アマゾン・ドット・コムは米国最大規模の宅配業者に成長したようだ。宅配荷物の取扱量で、すでに米物流大手のUPS(ユナイテッド・パーセル・サービス)とフェデックス(FedEx)を抜いたと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。同紙が入…

タグ: Amazon.com

アマゾン、生成AI用の新半導体「Trainium2」を発表 ChatGPT対抗のAIサービス「Amazon Q」も開始

2023年12月1日

米アマゾン・ドット・コム傘下で、クラウドコンピューティング事業を手がけるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)はこのほど、米西部ラスベガスで開いた年次イベントで、独自開発の新型半導体を発表した。(1)機械学習(マシンラーニング)のトレーニン…

タグ: Amazon.com, 生成AI(人工知能)

NVIDIA、中国向け新AI半導体に遅れ 業績に影響か 対中規制回避の切り札

2023年11月30日

AI(人工知能)向け半導体大手の米エヌビディア(NVIDIA)が中国向けに開発中の新製品に遅れが生じていると、ロイター通信が報じた。エヌビディアは、発売時期の延期を中国の顧客に伝えたという。発売は2023年1~3月期にずれ込む見通し。これ…

タグ: NVIDIA, 中国

世界スマホ販売、2年ぶりプラス成長 Huawei好調 Apple、中国「独身の日」で振るわず

2023年11月29日

香港の調査会社カウンターポイントリサーチによると、2023年10月の世界スマートフォン販売台数は前年同月比で5%増加し、2年3カ月ぶりにプラス成長に転じた。(1)インドや中東地域など新興国市場の回復や、(2)中国における中国・華為技術(フ…

タグ: Apple, ファーウェイ(華為技術), 中国

Amazon、インドからの輸出 25年までに200億ドルに ジャシーCEO、モディ首相に目標達成を約束

2023年11月28日

米アマゾン・ドット・コムは、インド小売事業者向け輸出販売事業で、2025年までに同国からの総輸出額を200億米ドル(約2兆9800億円)にするという計画を立てている。アマゾンのグローバル・トレード部門担当ディレクターのブーペン・ワーカンカ…

タグ: Amazon.com, インド

NVIDIAの売上高3倍、純利益14倍 生成AIブーム続く 対中規制の懸念は残る

2023年11月23日

半導体大手エヌビディア(NVIDIA)がまた好調な四半期業績を発表した。生成AI(人工知能)が活況を呈すなか、それを支える同社製GPU(画像処理半導体)の需要増には終わりが見えないようだ。同社が11月21日に発表した2024会計年度第3四…

タグ: NVIDIA, 中国, 生成AI(人工知能)

Huaweiのスマホ復活、中国市場で90%増 米の対中規制に抜け穴存在、米議会の諮問機関が指摘

2023年11月22日

香港の調査会社カウンターポイントリサーチによると、2023年10月の中国スマートフォン市場は好調に推移した。最初の4週間の販売台数は前年同期に比べ11%増加した。中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)のこの期間におけるス…

タグ: ファーウェイ(華為技術), 中国

米Amazon、食品宅配拡大 非Prime会員向けを全米で ネット通販でSNSとの提携も

2023年11月21日

米アマゾン・ドット・コムはこのほど、米国で食料品の宅配サービス「Fresh」を拡大すると発表した。Freshサービスはこれまで有料会員プログラム「Prime(プライム)」の特典の1つとして提供していたが、非Prime会員も利用できるように…

タグ: Amazon.com

実るかAmazon「第4」の成長事業、力を入れる生成AI・医療・衛星通信

2023年11月21日

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は2023年9月15日、米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)の幹部らが、「第4の柱(fourth pillar)」と呼ぶ次の大ヒット事業を何年もの間、模索し続けていると報じた。アマ…

タグ: Amazon, One Medical, Project Kuiper, プロジェクト・カイパー, 医療, 生成AI(人工知能), 衛星通信

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 524
  • 次のページ »

最新の記事

  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント