米グーグルは先週、自社では技術開発を行わず、買収した特許を盾に特許使用料の支払いや特許そのものの購入をテクノロジー企業に迫る「パテントトロール」が問題になっているとして、対策を取るよう求める意見書を米政府当局に送った。グーグルと共同でこの…
AmazonのBezos CEO、ニュースサイトのBusiness Insiderに出資
オンラインニュースサイトの米Business Insiderは現地時間2013年4月5日、米Amazon.comのJeff Bezos最高経営責任者(CEO)率いる投資グループから500万ドルの出資を受けたと発表した。調達した資金を使って…
サムスン、全米1400カ所にモバイル用店舗を開設 家電量販店最大手のベストバイと提携
韓国サムスン電子が米国でスマートフォンやタブレット端末の販売を強化しようとしている。同社は先週、米家電量販店最大手のベストバイと手を組み、全米1400カ所のベストバイ店舗内に、サムスンブランドの店舗をオープンすると発表した。まずは5月初め…
SamsungとGoogleで新たな動き、大物幹部の異動が意味するもの
先月、IT業界で大物幹部の異動が相次ぎ、世界のメディアを賑わした。韓国Samsung Electronics、米Apple、米Google、米Facebook、カナダBlackBerryと、挙げていくと切りがないが、中でもモバイル分野で強…
PCやタブレットなどの世界出荷、13年は前年比9%増の24億台に、Gartner予測
米Gartnerは現地時間2013年4月4日、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた「コンピューティングデバイス」の世界市場に関する調査結果を公表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「PC…
米企業の情報開示、ソーシャルメディアもOKに 論争を呼んだ企業の書き込み、SECが条件付きで認可
米国の企業が情報開示を行う際の手段として、フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアの利用も認められるようになった。これは米国時間の2日に米証券取引委員会(SEC)が発表したもの。昨今のソーシャル・ネットワーキング・サービス(S…
2012年米モバイル広告費、前年の2.8倍に、Facebookが大躍進
米eMarketerが現地時間2013年4月3日に公表したモバイル広告市場調査によると、2012年の米国におけるモバイル広告費は前年比約2.8倍(178%増)の41億1000万ドルとなった(図)。米Facebookや米Twitterの市場…
iPhoneの新モデルは夏に登場か? アップルがまもなく量産を開始と米メディアが報道
米ウォールストリート・ジャーナルは2日付の記事で、米アップルが今四半期(4~6月)に、「アイフォーン(iPhone)」の新モデルの製造を開始すると報じた。予定通り量産が進めば、夏にも新モデルが市場に登場する見込みという。同紙は事情に詳しい…
iPhoneの次期モデルは4—6月に生産開始、発売は夏とWSJが報道
米AppleがiPhoneの新モデルの生産を第2四半期(4〜6月)に開始すると米Wall Street Journal(WSJ)が現地時間2013年4月2日に報じた。Appleのフラッグシップ端末の次期モデルが今夏に発売される可能性が出て…
アップルのクックCEO、中国で謝罪 国営メディアのアップル批判、大騒動に発展
アイフォーンなどの製品の保証制度を巡って中国の政府系メディアが米アップルを批判していた問題で、同社は1日、中国版の同社ウェブサイトに、ティム・クック最高経営責任者(CEO)の署名入り謝罪文を掲載した。この中でクックCEOは「我々のコミュニ…