米Googleが消費者向け製品を開発しているめがね型端末「Google Glass」について、装着を禁止する動きが相次くなど、波紋を呼んでいると複数の海外メディアが報じている。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が…
アマゾン、中国進出を加速 今度はアプリ配信ストアをオープン
米アマゾン・ドットコムが中国でアプリの配信ストアを開設したと米ウォールストリート・ジャーナルや英ロイター通信などの海外の報道機関が伝えている。アマゾンは電子書籍端末の「キンドル」やタブレット端末の「キンドル・ファイア」をまだ中国で発売して…
ノートPCの世界出荷台数、2017年にはタブレットの3分の1以下に、米社予測
米NPD DisplaySearchが現地時間2013年5月6日に公表した市場予測によると、タブレット端末、タッチスクリーン付きノートパソコン、従来型ノートパソコンを合わせた「モバイルPC」の世界出荷台数は、2012年の3億6760万台か…
1~3月期の世界タブレット市場、出荷台数は2.4倍に アップル、首位を維持もシェアは4割に低下
米IDCがまとめたタブレット端末市場に関する調査によると、今年1~3月期に世界で出荷された端末の台数は4920万台だった。これは1年前の同じ時期の約2.4倍という数値。また昨年6月末までの半年間の出荷台数をも上回っている。これに対し、今年…
米ヤフーのフランス版YouTube買収計画が頓挫 原因はフランス政府の介入との見方が有力
フランス版のユーチューブ(YouTube)とも言われるデイリーモーション(Dailymotion)を米ヤフーが買収するという計画が頓挫した、とフランスのル・モンド紙をはじめ複数の海外メディアが伝えている。その理由は同国政府の介入にあったと…
サムスンの出荷台数、アップルのほぼ2倍に 1~3月期の世界スマホ市場、iPhoneは6.6%増と小幅な伸び
市場調査会社の米IDCが先週公表した携帯電話市場に関する調査によると、今年1~3月期に世界で出荷された携帯電話の台数は4億1860万台で1年前の同じ時期に比べ4%増加した。このうちスマートフォンの台数は2億1620万台で、携帯電話全体に占…
アマゾンの投資はまだまだ続く 1~3月期はコスト増で37%減益も投資家は楽観的
米アマゾン・ドットコムが先週発表した今年1~3月期の決算は、売上高が160億7000万ドル、純利益が8200万ドルだった。売上高は市場予想を若干下回ったものの、家電や日用品販売が好調で1年前から22%増えた。また純利益は投資コストがかさん…
アマゾン、「“キンドルTV”でリビングルームの中心狙う」 動画配信サービスの自社端末を開発中と米メディアが報道
米アマゾン・ドットコムが、自社の動画配信サービス用の専用端末を開発していると米ブルームバーグや米ウォールストリート・ジャーナルなどの米メディアが伝えている。他社製対応機器では満足できないアマゾンアマゾンは米国で「アマゾン・インスタント・ビ…
Amazon.comのQ1決算、22%増収も、コスト増で37%減益
米Amazon.comが現地時間2013年4月25日に発表した、同年第1四半期(1〜3月期)の決算は、売上高が160億7000万ドルで、前年同期の131億8500万ドルと比べ22%増加した。純利益は8200万ドル(希薄化後1株当たり利益は…
中国の裁判所がAppleに損害賠償命令、電子書籍の著作権侵害で
米Appleがオンラインストアで著作権侵害の電子書籍を販売したとして中国の作家団体が訴えていた訴訟で、北京の裁判所はAppleに対し73万元(約1170万円)の損害賠償の支払いを命じる判決を下したと、複数の海外メディア(米Ars Tec…