米IBMが現地時間2014年4月16日に発表した同年第1四半期(1〜3月)の決算は、売上高が225億ドルで前年同期と比べ4%減少(為替の影響を除いた場合は2%減少)し、8四半期連続で減収となった。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「IT…
赤字続きだったインテルの「モバイル&通信」事業 財務報告の事業区分変更で明らかに
米インテルが4月15日発表した今年1~3月期の決算(PDF書類)は、売上高が1年前から1.5%増の127億6400万ドル、純利益が同5%減の19億4700万ドルだった。1~3月期の結果は「まずまず」との評価このうち、パソコン向け半導体の売…
Intelの14年Q1決算は増収減益、PC事業の売上高が1%減
米Intelは現地時間2014年4月15日、同年第1四半期(1〜3月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比1.5%増の127億6400万ドル、純利益は同5%減の19億4700万ドル(希薄化後1株当たり利益は同5%減の0.38ドル)、営業…
フェイスブック、相次ぎ新分野に進出 今度は欧州で電子マネー開始か
英フィナンシャル・タイムズの4月13日付の記事によると、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブックは、欧州でインターネットを使った送金と電子マネーのサービスを開始するための準備を進めているという。欧州各国で使…
Facebook、欧州で送金と電子マネーサービスを開始か
英Financial Timesは現地時間2014年4月13日、米Facebookが欧州で送金と電子マネーのサービスを始めるための準備を進めていると報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Fac…
アマゾン、ついに自社のスマホを発売か? 4月中に量産開始と米メディアが報道
ウォールストリート・ジャーナルは4月11日付の記事で、米アマゾン・ドットコムが今年後半にも自社ブランドのスマートフォンを発売すると伝えた。6月末ごろに製品を発表したあと、9月末までに出荷を開始し、年末商戦に間に合わせる計画だという。まずは…
Amazon.com、独自ブランドのスマホを今年後半に発売か
米Wall Street Journalは現地時間2014年4月11日、米Amazon.comが今年後半に自社ブランドのスマートフォンを発売する計画を立てていると報じた。6月末にも製品を発表し、9月末までに出荷を開始したいと考えているとい…
2013年の米ネット広告、売上高400億ドル突破、初めてテレビを上回る
インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)は現地時間2014年4月10日、米PwC(PricewaterhouseCoopers)と共同で行った、米国インターネット広告市場に関する調…
1~3月期の世界PC市場、減少幅が過去2年で最小に Windows XPのサポート切れ、法人需要の伸びが寄与
米国の市場調査会社、IDCがまとめたパソコン市場に関するリポートによると、今年1~3月期における世界の出荷台数(速報値)は7342万台で、1年前から4.4%減少した。出荷台数の前年割れはこれで8四半期連続。ただし、落ち込みはIDCの事前予…
2014年Q1の世界PC出荷、XP機からの買い替えで補って落ち込みは小幅
米IDCが現地時間2014年4月9日に公表したパソコン市場の調査によると、同年第1四半期(1〜3月)の世界パソコン出荷台数(速報値)は7342万台で、前年同期から4.4%減少し、8四半期連続で前年割れとなった。本記事は、日経BP社の総合I…