米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は24日、スペインのバルセロナで開催されているモバイル関連の国際イベント「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2014」に登壇し、先頃買収を発表したメッセージアプリ企業「…
Facebookが買収するWhatsApp、無料の音声通話を開始、海外メディアの報道
米Facebookによる買収に合意した米WhatsAppは、音声通話サービスを始めると発表した。同社の共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務めるJan Koum氏が、スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congre…
アマゾン、いよいよ自社ブランドの映像配信端末発売か 英国でも映画見放題サービスを開始
米アマゾン・ドットコムが自社の映像配信サービス用の専用端末(STB=セットトップボックス)をこの3月にも発売するとRe/codeなどの米メディアが伝えている。アマゾンが「キンドルTV」とも呼ばれる、テレビにつないで映画などを楽しめる自社ブ…
Amazon.com、3月に映像配信端末を発売、米メディアの報道
米Amazon.comが映像配信サービス用のセットトップボックス(STB)を3月に発売する計画だと複数の米メディア(Ars TechnicaやThe Mac Observerなど)が現地時間2014年2月21日に、米Re/codeの記事を…
HPの11—1月期決算は16%の増益、パソコン事業の売上高が4%増
米Hewlett-Packard(HP)が現地時間2014年2月20日に発表した2014会計年度第1四半期(2013年11月〜2014年1月)の決算は、売上高が281億5400万ドルで前年同期と比べ1%減少した。売上高は10四半期連続で前…
買収金額はインスタグラムの20倍 フェイスブック、190億ドルで人気メッセージアプリを買収
米フェイスブックが、スマートフォン向けメッセージアプリの企業「ワッツアップ(WhatsApp)」を買収すると発表し、驚きの声が上がっている。驚きというのはその金額だ。この買収は、40億ドルの現金と120億ドル相当のフェイスブック株で行う。…
Amazon.com、仮想通貨「Amazon Coins」がAndroid端末に対応、米/英/独で開始
米Amazon.comは現地時間2014年2月19日、同社の仮想通貨「Amazon Coins」がAndroid搭載端末で利用できるようになったと発表した。同日から、米国、英国、ドイツのAndroid端末ユーザーを対象に対応サービスを始め…
グーグル、めがね型端末「Glass」の利用ガイドを公開 「すべきこと」と「してはならないこと」を手引き
米グーグルは開発中のめがね型ウエアラブル端末「グーグル・グラス(Google Glass)」について、「すべきこと」と「してはならないこと」を簡潔にまとめた利用ガイドを公開した。この端末の一般消費者向け販売はまだ始まっていない。だが同社は…
Google、ウエアラブル端末「Glass」の利用ガイドラインを公表
米Googleは現地時間2014年2月18日、めがね型ウエアラブル端末「Glass」を利用する際の参考にすべき項目をまとめたガイドラインを公表した。同社が2012年にGlassの早期導入プログラム「Explorer Program」を開始…
アップル、テスラ・モーターズを買収か? 自動車や医療など事業の多様化を模索中と米紙が報道
米アップルが、米電気自動車ベンチャー、テスラ・モーターズの買収に興味を示していると、米紙サンフランシスコ・クロニクルが報じたことが話題になっている。アップルがテスラを買収するなどとは突拍子もない話だが、昨年10月に独投資銀行ベレンベルクの…