株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月30日

米テック大手が「稼げる」仕組み用意する理由 FBやツイッター、アップル、「クリエーター・エコノミー」に注目

2021年5月21日

米フェイスブックが有料オンラインイベントのサービスで、独立スポーツリーグや高校スポーツチームの試合配信を検討していると、米CNBCが5月19日に報じた。

有料オンラインイベント開催機能で小規模団体を支援

小規模なスポーツ団体がライブ配信を主催できるようにするというもの。オンラインのチケット(入場料)制を導入し、収益化を支援する考えだ。

同社は2020年8月に有料オンラインイベント開催機能を導入した。北米や南米、欧州、アフリカ、中東、アジアなど44カ国・地域で提供している。ただ現時点で日本は対象外だ。イベントの種類は料理教室やゲーム・トーナメント、発表会などさまざまで、フェイスブックの承認を得ると開催できるようになる。開催中は同社が内容を監視し、性的表現など不適切な内容が含まれていないかをチェックする。

CNBCによると、この機能はすでにプロスポーツの2部、3部リーグも利用している。21年3月に米フロリダ州マイアミで開催したプロトライアスロン大会のチケット代は2.99ドル(約330円)だった。視聴者数は1万7000人で、会場に訪れた観客数よりも多かった。7割が米国外から視聴したといい、オンラインのメリットが生かされたようだ。

フェイスブックなどのSNS(交流サイト)大手は、プラットフォーム上で小規模な団体や個人が収益化できる仕組みを作り、ユーザー層を広げようとしている。課金に対して手数料を取るモデルも導入し、広告に依存しない機能やサービスを加速させる考えだ。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米テック大手が「稼げる」仕組み用意する理由 FBやツイッター、アップル、「クリエーター・エコノミー」に注目」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Meta, X(旧Twitter)

最新の記事

  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手(2025年07月27日)
  • アルファベット、9Q連続増収増益 AIブームでクラウド好調も年間850億ドルの巨額投資へ 検索・動画広告が収益の柱、サブスクも20%の伸び(2025年07月25日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 効率化の裏で消費者が抱く懸念、問われる技術との向き合い方(2025年07月24日)
  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント