株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月27日

Facebookの中国ビジネス、言論統制で後戻り

2017年10月6日

このほど海外メディアが伝えたところによると、米Facebook傘下のメッセージングサービス「WhatsApp」は、中国で全面的にサービスが遮断されたという。

これに先立つ今年(2017年)7月半ば、中国当局は、WhatsAppのビデオチャットや、音声チャット、写真/ファイルの共有をブロックし始めた。一方、その主要機能であるテキストメッセージは、ほぼすべてが正常に動作していた。ビデオチャットなどの他の機能への制限が一時的に解除されることもあった。

しかし、それもつかの間。9月下旬、当局はWhatsAppのテキストメッセージを含むサービスを全面的に遮断した(米New York Timesの記事)。

ついに唯一のWhatsAppも遮断

Facebookの本体サービスであるSNSは、中国で2009年から遮断されている。同社の傘下には写真共有サービスの「Instagram」もあるが、こちらも2014年に香港で起きた反政府デモ(いわゆる雨傘運動)の際に遮断された。こうした中、WhatsAppはFacebookにとって同国でサービスが正常に機能する残り一つのサービスだった。

折しも中国当局は、中国版のSNSやメッセージングサービスに罰金を科す行政処分を下した。違法コンテンツの規制義務を怠ったというのがその理由だ。対象となったのは、中国版Twitterと言われる新浪の「Sina Weibo(新浪微博)」、中国版LINEと言われるTencent Holdings(騰訊控股)の「WeChat(微信)」、そして検索大手Baidu(百度)の掲示板「Teiba」だ。

中国共産党は2017年10月18日に北京で、5年に1度の党大会を開催する。そこで党トップに当たる中央委員を選出し、その中から政治局常務委員(最高指導部メンバー)を選ぶ。この大会を前に当局はネット上の言論統制を強化していると、New York Timesの記事は伝えている。

続きを読む
ITpro

本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Facebookの中国ビジネス、言論統制で後戻り」の一部です。全文は、ITproのサイトにてお読みください。

タグ: Instagram, Meta, SNS(交流サイト), WeChat(微信), Weibo(新浪微博), WhatsApp, グレート・ファイアウオール(金盾), マーク・ザッカーバーグ, 中国, 検閲, 言論統制, 香港

最新の記事

  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント