AI(人工知能)開発で世界をリードする米シリコンバレーの巨大テック企業が、AI製品の市場投入と短期的な利益を優先するあまり、AIの安全性確保や基礎研究を軽視している――。米経済ニュース局CNBCの報道によると、このような強い懸念が業界の専門家や企業の元従業員らから相次いで示されている。
こうした懸念の背景には、2022年末の米オープンAIによる「ChatGPT」リリース以降、激化したAIサービスの開発競争がある。専門家らは、この「製品化第一主義」が、AIモデルの不適切な利用や予期せぬ動作といったリスクを高めると指摘。人間と同等かそれ以上の知能を持つAGI(汎用人工知能)の実現を急ぐ中で、社会全体に計り知れない影響を及ぼしかねないと警鐘を鳴らしている。
■加速する「製品化」、置き去りの「安全」
CNBCの取材に応じた十数人のAI専門家や元従業員らは、シリコンバレーのAI業界が、かつての基礎研究重視の姿勢から、急速に収益化を目指す製品開発へと軸足を移したと口をそろえる。一部アナリストは、AI関連市場が2028年までに年間1兆ドル(約150兆円)規模に達すると予測しており、この莫大な利益への期待が開発競争をあおっている。
しかし、その代償は大きい。業界専門家によれば、競争の圧力から、多くのテック企業がAIモデルを一般公開する前の厳格な安全性テストを省略したり、期間を大幅に短縮したりする「手抜き」が横行しているという。

本記事は、「Yahoo!ニュース 個人」向けに弊社が執筆した記事「AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘」の一部です。全文は、Yahoo!ニュース 個人のサイトにてお読みください。