株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年3月22日

アマゾンも失敗する ついに米英でフードデリバリーを終了

2019年8月6日

米アマゾン・ドット・コムは米国で展開していたフードデリバリーサービスを6月で終了した。この市場は競争が激化しており、十分なシェアを得ることができなかった。

新興企業がひしめく市場

同社が「Amazon Restaurants」と呼ぶレストラン料理の宅配サービスを始めたのは2015年のこと。当初のサービス対象地域は、本社がある米ワシントン州シアトルだったが、その後、ロサンゼルスやシカゴ、サンフランシスコ、マンハッタンなどと対象地域を拡大し、英国ロンドンでも同様のサービスを始めた。

これは有料プログラム「プライム」の会員向けサービス。スマートフォン用アプリなどでメニューを選んで注文すると、アマゾンの配送ドライバーが店で料理を受け取って顧客宅に配達する。所要時間は1時間以内で、料理にはサービス料を加えた特別価格などを設定せず、すべての注文の配達料は期間限定で無料にする、というものだった。

しかし、そのころから買い物代行サービスの米ポストメイツや米ドアダッシュなどの新興企業が同様のサービスを展開。配車サービス大手の米ウーバーテクノロジーズも2016年に「ウーバーイーツ(Uber Eats)」の本格展開を開始し、競争が激化した。

ウォール・ストリート・ジャーナルによるとフードデリバリーは労働集約型のビジネスで採算性が悪い。ただ、新興企業には強みがあった。著名投資家から調達した巨額の資金を使ってサービス地域を増やし、シェアを伸ばしていった。

続きを読む
Yahoo!ニュース 個人

本記事は、「Yahoo!ニュース 個人」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンも失敗する ついに米英でフードデリバリーを終了」の一部です。全文は、Yahoo!ニュース 個人のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • メタが1万人の追加削減を発表、組織スリム化目指す(2023年03月16日)
  • アマゾン、最大規模のレイオフでも実店舗・超高速配達などに経営資源集中へ(2023年03月15日)
  • アマゾン、コスト削減で配送車両の購入計画縮小(2023年03月15日)
  • 米メタが新たな人員削減計画中、今度も1万人規模(2023年03月14日)
  • Apple、国際事業の経営刷新 インドへの注力 一段と(2023年03月10日)
  • Appleの事業拡大 インド、製造大国への転換点か(2023年03月09日)
  • 世界スマホ出荷、23年も減少へ 回復は24年から(2023年03月08日)
  • Apple、サプライヤーの鴻海がインド生産拡大(2023年03月07日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント