株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月18日

口は幸せのもと?

2013年10月28日

 第一三共ヘルスケアがまとめた「歯周病リスクと生活の質」に関する調査の結果によると、歯周病のリスクが高い人はストレスや疲れがたまりやすい傾向があり、睡眠にも影響を受けると考えられる。

 30歳—50歳の男女1355人に、「気づけば柔らかいものばかり食べている」「はっきり言って野菜は嫌い」「常にスマホをいじっている」など、歯周病をまねく生活習慣10項目についてチェックしてもらい、歯周病リスクを5段階「低」「中」「高−(マイナス)」「高」「高+(プラス)」に分けたところ、「自分が幸せだと思う」と答えた割合は歯周病リスク「低」では62.5%であったのに対し、歯周病リスク「高」「高+」はそれぞれ49.5%と49.6%と半数を下回った。

 「ストレスがたまっている」と回答した人は、歯周病リスク「低」では46.6%と全体平均(66.9%)より20.3ポイント低いが、歯周病リスク「高」では80.6%、「高+」では84.0%と8割を超え、全体平均より10ポイント以上高い。

続きを読む
日経ウーマンオンライン

本記事は、日経BP社の女性向けサイト「日経ウーマンオンライン」向けに弊社が執筆した記事「口は幸せのもと?」の一部です。全文は、日経ウーマンオンラインのサイトにてお読みください。

最新の記事

  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)
  • アップルの取引先、バブル方式で中国工場再開へ(2022年05月03日)
  • アップル取引先200社の半数は上海都市封鎖の影響下(2022年04月29日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント