株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月25日

生まれ変わろうとする米Sun,ビジネス・モデルの再構築は成功するか

2004年6月11日

 6月1日,米Sun Microsystemsが中国・上海で開催した発表会「SunNetwork Conference」で,同社の歴史的な方針転換を表明した。基調講演で主役を務めたのは今年4月に社長兼COO(Chief Operating Officer)に就任したばかりのJonathan Schwartz氏。「It’s All About Network Innovation」と題した基調講演で同氏が明らかにしたのは,「ネットワーク・コンピューティングの新時代」(同氏)に向けた新ビジネス戦略。それを具体化したのが, サブスクリプション・モデルで提供する製品やサービス(関連記事),富士通との提携拡大(関連記事),「Solaris」のオープンソース化計画などである。ITバブル崩壊後の再生に失敗したと言われるSun社だが,はたして今度の戦略は起死回生となるのだろうか。

■「研究開発はSun社のDNAから切り離せない部分」

 ITバブル崩壊後,Sun社は売上高が10四半期連続して減少するという苦い経験を持つ(関連記事)。また2002年第4四半期には22億8300万ドルの大赤字,2003年第2四半期も10億3900万ドルの赤字を報告している(関連記事)。この間に何度か黒字転換も果たしているものの,いずれも純利益はごくわずか,あるいは収支トントンという状況(直近の決算でも,7億6000万ドルの赤字を報告した)。「Sun社はいまだバブル崩壊後の復活がままならない状態」と言われるのはこのためである。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「生まれ変わろうとする米Sun,ビジネス・モデルの再構築は成功するか」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Solaris, Sun Microsystems, 富士通

最新の記事

  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)
  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント