株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日

ネットフリックス・ディズニー・アマゾン先行の米動画配信に再編のうねり

2021年8月19日

米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は2021年7月、米Apple(アップル)が米ロサンゼルスで映画やドラマ撮影用の広大なスタジオ用地を探していると報じた。アップルはすでに同市などでサウンドステージと呼ばれる映画撮影用の防音スタジオを複数リースしているが、新たな拠点はそれらを補完するものになるという。不動産開発業者と候補地について協議中で、新拠点の敷地面積は4万6400平方メートル(東京ドーム約1個分)を超える可能性があると報じている。

アップル、動画配信テコ入れ

ここにきてアップルはエンターテインメント分野における野望を膨らませているとWSJは報じている。同社は、巨匠マーティン・スコセッシ監督の新作映画に資金を拠出している。作品は、米人気俳優のレオナルド・ディカプリオ氏とロバート・デ・ニーロ氏が共演する「キラーズ・オブ・ザ・フラワー・ムーン」で、現在オクラホマ州で撮影中。また、21年2月には話題作「CODA」の世界配給権をアップルがサンダンス映画祭史上の最高額2500万ドル(約27億6000万円)で獲得したとも報じられた。

アップルは19年11月に有料動画配信サービス「Apple TV+(アップルTVプラス)」を開始した。これまで「ザ・モーニングショー」や「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」といった人気番組などを配信してきたが、同社には作品数が少なく、競合の米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)や米Netflix(ネットフリックス)に比べて事業規模が小さい。アップルは音楽配信やポッドキャスト(音声番組)で成功を収めており、これらの事業と比較しても動画配信の規模は小さいと指摘されている。

米CNBCによると、アマゾンやネットフリックスはオリジナル作品やライセンス契約による作品がそれぞれ1000本以上ある。これに対しApple TV+のオリジナル作品は約90本にとどまる。

アマゾンは17年にオリジナル番組制作部門のアマゾン・スタジオの規模を拡大し、その拠点をハリウッド近くの伝統的な映画・テレビ番組制作施設に移した。カリフォルニア州カルバーシティーにある「カルバースタジオ」だ。サイレント映画の名監督トーマス・H・インスによってつくられたスタジオで、「風と共に去りぬ」や「市民ケーン」などもここで撮影された。WSJによると、カルバースタジオの面積は5万7000平方メートル(東京ドーム1.2個分)で、アマゾンはその大部分を占有している。ネットフリックスはこの地域で複数の撮影スタジオを利用するほか、ニューメキシコ州アルバカーキに自前のスタジオを持つ。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「ネットフリックス・ディズニー・アマゾン先行の米動画配信に再編のうねり」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Amazon, Apple, Netflix, Walt Disney, 動画配信, 新型コロナウイルス

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント