株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年6月27日

記事リンク共有は「ただ乗り」か、フェイスブックと豪政府の対価巡る攻防

2021年3月8日

米Facebook(フェイスブック)は2021年2月24日、報道機関を支援するため今後3年間で10億ドル(約1070億円)以上を投資すると明らかにした。18年からこれまで6億ドル(約640億円)を投じてきたが、次の3年間は7割近くを増額するという。

同社はニュースフィードとは別に、報道機関から配信されるニュースの見出しと要約を掲載する「フェイスブックニュース」を米国と英国で提供している。資金は同サービスに参加する報道機関に記事の対価として支払う。

フェイスブックは、IT大手に対し記事使用料の支払いを義務付けるオーストラリアの法案に反発していた。21年2月18日には豪国内サービスで、同国報道機関と海外報道機関の記事を遮断。豪報道機関の記事を世界中で閲覧できなくした。

同年2月22日に豪政府が法案の内容を修正することに同意したとし、措置の撤回を発表。2月26日に掲載を再開した。

フェイスブック、豪政府にあらためて反論

フェイスブックの広報・国際担当副社長のニック・クレッグ氏(元英副首相)は2月24日付の声明で、豪政府の当初の法案にあらためて反論した。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「記事リンク共有は「ただ乗り」か、フェイスブックと豪政府の対価巡る攻防」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Facebook

最新の記事

  • ロシアがサイバー攻撃加速、ウクライナ支援国を標的(2022年06月24日)
  • メタ、広告配信の差別問題で米当局と和解(2022年06月23日)
  • アマゾンCEO就任1年、余剰資源の削減に奔走中(2022年06月22日)
  • Googleのロシア子会社がついに破産、サービスは継続へ(2022年06月21日)
  • アマゾン、模倣品の流通阻止に9億ドルと1.2万人投入(2022年06月17日)
  • アマゾン、ドローン配送年内開始 カリフォルニアで(2022年06月16日)
  • アップル音楽・ゲーム配信、25年までに82億ドル規模(2022年06月15日)
  • アップルの独自半導体がWindowsのシェア奪う(2022年06月14日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント