株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月26日

アップルはトランプ氏の対中関税をどう乗り切るのか?

2019年9月6日

米アップル(Apple)のティム・クック最高経営責任者(CEO)は2019年8月にトランプ米大統領と会い、中国からの輸入品に対する関税について話し合った。アップルの競合である韓国サムスン電子が自社製品の多くを韓国で製造しており、米国の対中関税の対象にならないという状況で、同社は打撃を受けると説明した。これについてトランプ大統領は「クックCEOの意見はとても説得力があった。考慮していく」と述べた。

米政府は、ほぼすべての中国製品に制裁関税を広げる「対中関税第4弾」を同年9月1日に発動した。ただしスマートフォンやノートパソコン、一部の衣類・靴、玩具といった約550の特定品目については発動を12月15日まで延期する。これにより、9月10日にカリフォルニア州の本社で発表し、同月中に発売するとみられている「iPhone」の19年モデルは大きな打撃を免れる。12月までに十分な台数を中国から輸入して、年末商戦に臨むことができるからだ。

ただし、iPhoneの売上高は19年と20年に前年実績を下回るとアナリストらは予想している。ここ数年のスマートフォン市場の減速がその理由だという。

アップルは次世代通信規格「5G」対応のiPhoneを20年秋に発売するとみられており、これがきっかけで21年に業績がプラスに転じるとアナリストらはみている。とはいえ、このまま19年12月にiPhoneに対する関税が発動されれば、アップルの21年以降の業績に影響が及ぶと米ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。クックCEOとの話し合いに関してトランプ大統領が述べた「考慮していく」が意味するところは不明だ。

関連リンク:ウォール・ストリート・ジャーナル(アップルの業績と対中関税)中国市場で競合製品の人気に火がつく

iPhoneの19年4~6月期の売上高は前年同期比11.8%減の259億8600万ドルだった。米調査会社のIDCによると、この期間のiPhoneの出荷台数は3380万台で、同18.2%減と大幅に落ち込んだ。これに対し中国・華為技術(ファーウェイ)の出荷台数は同8.3%増の5870万台。ファーウェイは19年1~3月に初めてアップルを上回り世界のスマートフォン市場で2位に浮上したが、4~6月もアップルを抑えて2位を維持した。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「アップルはトランプ氏の対中関税をどう乗り切るのか?」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: AirPods, Apple, Apple Watch, HomePod, iMac, iPhone, Mac Pro, サプライチェーン(供給網), ティム・クック, トランプ元米大統領, ファーウェイ(華為技術), 対中関税

最新の記事

  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント