株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年1月23日

AppleとAmazon、ソフトウエアの販売事業でそれぞれ新展開

2011年1月14日

この1月6日、米Appleが昨年発表していたMac(Macintosh)向けソフトウエアの配信/販売サービス「Mac App Store」が始まった。購入からダウンロード、インストールまでを一括して行えるというサービスで、パソコン向けソフトウエアの販売方法を劇的に変えるものと期待されているが、はたしてその実体はどのようなものなのだろうか。

サービスはMac OSを最新の「v10.6.6」にアップデートすると一緒にダウンロードされる専用ソフトウエアで利用できる。「ビジネス」や「開発ツール」「ソーシャルネットワーキング」といった20ほどのカテゴリーの中から好みのものを探してボタンをクリックし、IDとパスワードを入力するとダウンロードが始まる。ダウンロード中は画面下の「Dock」にアイコンが表示され、ダウンロード状況が表示されるといった仕組み。こうした使い勝手はiPhoneやiPadと同じだ。

サービスはAppleのデジタルコンテンツ販売サービス「iTunes Store」のアカウントにひも付けされており、アプリケーションの管理はAppleがやってくれる。最新版が登場すれば逐一知らせてくれ、一度購入したものはユーザーが所有しているものと扱われるため何度でもダウンロードが可能だ。Appleの説明によればユーザーが持つすべてのMacにインストールでき、これは新しいMacを購入した際や、買い換えたときに便利という。ユーザーは従来のようにメディアディスクをパッケージから取り出してきてインストールしたり、シリアル番号などを逐一入力したりしなくて済む。

流通コストがかからないため価格が安く設定されていることもユーザーにとってのメリットだ。例えば「Aperture 3」というAppleの写真アプリケーションはパッケージ版が199ドルで売られているが、これがMac App Storeでは79.99ドルになる。またAppleのオフィススイート「iWork」はパッケージ版が79ドルだが、Mac App Storeではその中のワープロ「Pages」、表計算「Numbers」、プレゼンテーション「Keynote」が単体売りされており、価格もそれぞれ19.99ドルと割安だ。

続きを読む
ITpro

本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「AppleとAmazon、ソフトウエアの販売事業でそれぞれ新展開」の一部です。全文は、ITproのサイトにてお読みください。

タグ: Amazon, Apple

最新の記事

  • Netflix会員2億人突破、コロナ禍で動画配信活況 ディズニーやワーナーなど競合が新戦略で対抗(2021年01月21日)
  • 米EV大手のテスラ、世界展開を加速 中国製SUVの納車開始、主力セダンに次ぎ2車種目(2021年01月20日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続 「当社に対する報復、政権末期の捨て鉢の行動」と批判(2021年01月19日)
  • アップルがiPhoneのアプリ業者に新たな一撃、利用離れ必至か(2021年01月17日)
  • アップルがiPhoneの広告制限をまもなく開始、違反アプリを「App Store」から削除(2021年01月16日)
  • アマゾンがトランプ氏支持者利用のSNSに反論 「自らの不作為が招いた結果」(2021年01月15日)
  • コロナ禍でアップル製パソコンの需要急増 20年10〜12月期5割増、過去最高を更新(2021年01月14日)
  • 激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か(2021年01月13日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント