米Facebookは現地時間2011年12月15日、新たなプロフィールページ「Timeline」を全世界で利用可能にしたと発表した。Timelineは同社が9月に発表した年表形式のプロフィール機能で、まず開発者向けに提供し、その後ニュージ…
「米国で最も働きやすい企業50社」、FacebookとGoogleが上位—米調査
米国の求人・キャリア情報サイトGlassdoorは現地時間2011年12月14日、2011年の「米国で最も働きやすい企業50社」を発表した。上位5社は、Bain & Company、McKinsey & Company、Facebook、…
Facebook、自殺防止の取り組みでカウンセラーとのチャット機能を設置
米Facebookは現地時間2011年12月13日、自殺防止の取り組みに関してNational Suicide Prevention Lifeline(全米自殺防止ライフライン)との提携を発表した。自殺念慮を抱くFacebookユーザーが…
Facebook生かし社外の人とランチミーティング、「ソーシャルランチ」のiPhoneアプリ登場
SNS世界最大手「Facebook(フェイスブック)」の実名制を生かし、社外の人と昼食がとれるマッチングサービス「ソーシャルランチ」に、iPhone(アイフォーン)アプリケーションが登場した。ソーシャルランチでは、Facebookアカウン…
Facebookでの就職人気企業、トップは「日本生命」
ソーシャルメディアを使った採用、就職活動が広がるなか、SNS「Facebook(フェイスブック)」上で最も人気の就職希望先として上がったのは「日本生命保険」だった。早稲田大学発の技術ベンチャー、ユーザーローカルがまとめた。ソーシャルメディ…
Facebook、モバイル位置情報SNSの新興企業「Gowalla」を買収
米Facebookは、モバイル端末の位置情報機能を使ったソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を手がける新興企業、米Gowallaを買収した。Gowallaの共同設立者、Josh Williams氏が現地時間2011年12月5日…
Facebook、ニューヨーク市に大規模な開発拠点を開設へ
米Facebookは現地時間2011年12月2日、米ニューヨーク市に開発拠点を設置すると発表した。米カリフォルニア州に本社を置く同社が、初めて西海岸以外の地域に設ける大規模開発拠点となる。2012年初頭にも開設する予定で、ニューヨークの優…
GoogleやFacebookなどネット関連企業、海賊行為防止法案に共同で異議声明
米Googleや米Facebookなど大手インターネット関連企業は現地時間2011年11月15日、新たなオンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」に異議を唱える共同書簡を公開した。また、家電製品…
【ラウンドアップ】Google/Facebook/Twitterなどが共同声明、海賊行為防止法案に異議 など
Google、Facebook、Twitter、Yahoo!など米国ネット関連企業9社は、オンライン海賊行為防止法案(SOPA)への異議を示す共同書簡を公開した。SOPAは、著作権侵害や商標偽造の不正な外国サイトを撲滅することを目的とした…
Facebook「個人情報の公開は多いが、感情を表に出すことは少ない」、ネットエイジアなど調査
主要なソーシャルメディアの中では、Facebook(フェイスブック)で個人情報を公開する割合が際立って高いが、感情を表に出す人は最も少ない——。こんな調査結果を、ネットエイジアと第一生命経済研究所がまとめた。この調査はブログやSNS利用者…