企業がビジネスでSNS「Facebook」を利用するための情報やニュースを発信する「Facebook for Business」の日本語版が公開された。中小から大手ブランド、広告代理店まで、幅広い層を対象に効率的なキャンペーンの実施方法な…
Facebookのログイン情報など200万件が流出、米セキュリティ会社が確認
米TrustwaveのSpiderLabsは現地時間2013年12月3日、「Facebook」をはじめとするSNSのアカウントが不正アクセスを受け、約200万件の重要情報が盗まれたことを確認したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
若者の取り込みに頭を悩ますフェイスブック 米新興企業に30億ドルの買収提案拒否された理由
先週、米フェイスブックが写真メッセージングサービスの米新興企業、スナップチャットの買収を試みたと伝えられたが、この話題についてはその後も様々に報じられている。30億ドルを拒否した23歳の起業家なんといっても、弱冠23歳というスナップチャッ…
Facebook、ポリシー改定で批判のあった一部文章を削除
米Facebookは現地時間2013年11月15日、データの使用に関するポリシーと利用規約の改定を実施すると発表した。8月に改定案を公表して以来、ユーザーから受けたフィードバックにもとづいて一部を変更したという。本記事は、日経BP社の総合…
30億ドルでも足りない? フェイスブックの買収提案を拒否した米新興企業
海外メディアの報道によると、SNSの米フェイスブックは、モバイル端末向けの写真メッセージングサービスを手がける新興企業の買収を試みたという。フェイスブックが当初提示した金額は約10億ドル。だがここ最近になってこれを約30億ドルに引き上げた…
フォトメッセージアプリの「Snapchat」、Facebookの買収提案を拒否、米紙報道
米Facebookがフォトメッセージングサービス、米Snapchatの買収を試みたと、複数の海外メディアが米Wall Street Journalの記事を引用して現地時間2013年11月13日までに伝えた。Facebookは現金30億ドル…
FacebookとMicrosoft、脆弱性発見の報奨金プログラムを発足
米Facebookと米Microsoftは、脆弱性を発見した研究者に報奨金を支払うプログラム「Internet Bug Bounty」を共同で立ち上げた。両社がスポンサーを務め、セキュリティ専門家から成る独立委員会が同プログラムを管理する…
FacebookとMicrosoft、脆弱性発見の報奨金プログラムを発足
米Facebookと米Microsoftは、脆弱性を発見した研究者に報奨金を支払うプログラム「Internet Bug Bounty」を共同で立ち上げた。両社がスポンサーを務め、セキュリティ専門家から成る独立委員会が同プログラムを管理する…
Facebook、Likeボタンのデザインを変更、親指マークは消滅
米Facebookは現地時間2013年11月6日、Webサイトに埋め込む「Like(いいね!)」ボタンと「Share(シェア)」ボタンのデザインを変更すると発表した。今後数週間かけて新デザインを順次利用可能にする。本記事は、日経BP社の総…
フェイスブック、好調な決算も成長性に不安を残す 市場を動揺させた広告事業の新方針
SNS大手の米フェイスブックが30日に発表した7~9月期の決算は、売上高、利益ともに市場の予想を上回り、好調だった。この決算を受け、同社の株価は時間外取引で一時15%以上上昇した。だが、その後幹部によって発表された広告事業の方針が嫌気され…