タブレット端末の世界出荷台数は2013年に前年比で52.5%増え、初めて2億台の大台を突破するなど、それまで高成長を続けてきたが、今年は成長が大幅に鈍化したという。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事…
Google、自動入力を防止する“CAPTCHA”の新認証手段を発表
米Googleは現地時間2014年12月3日、CAPTCHAに代わる新しい認証手段の提供を発表した。同社傘下の認証サービスreCAPTCHAの新たなAPIにより、Webサイトは文字入力を必要としない認証手段を実装できる。本記事は、日経BP…
Googleに検索事業の分社化を求める決議案、欧州議会が承認
欧州議会は現地時間2014年11月27日、米Googleに検索事業の分社化を求める決議案を承認した。複数の海外メディア(米New York Times、米Wall Street Journal、英Reutersなど)の報道によると、賛成3…
EU、米国版Google検索にも「忘れられる権利」の適用を迫る指針策定
欧州連合(EU)のプライバシー保護当局は現地時間2014年11月26日、「忘れられる権利(right to be forgotten)」の適用範囲を拡大する指針の策定で合意した。米Googleは米国向け検索サイトでも忘れられる権利に対応す…
欧州議会がGoogle分割を提案へ、欧州委に行動を迫る
検索分野における米Googleの欧州競争法違反問題に関して、欧州議会がGoogleに分社化を要請するための準備をしていると、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米New York Times、英Financial…
AppleやMSによる企業連合とGoogle、Nortel特許を巡る訴訟で和解
米Googleと技術系企業の連合体Rockstarが、カナダNortel Networksから引き継いだ特許を巡る訴訟で和解した。米テキサス州東部の連邦地方裁判所が、現地時間2014年11月17日に公開した資料から明らかになった。本記事は…
中国本土の開発者に「Google Play」を提供、アプリの国外販売可能に
米Googleは、デジタルコンテンツストア「Google Play」を通じて、中国本土の開発者がAndroid向けアプリを販売できるようにする。Google Playの製品マネジャー、Ellie Powers氏が現地時間2014年11月1…
フェイスブック、MSやグーグルと競合へ 法人向けSNSを開発中、その狙いとは?
英フィナンシャル・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアの報道によると、米フェイスブックは、密かに法人向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を開発しているという。メール、チャット、書類共有機能もサービス名は…
法人向けSNS「Facebook at Work」開始か、LinkedIn、MS、Googleに対抗
米Facebookが「Facebook at Work」と呼ばれる法人向けサイトをひそかに開発していると複数の海外メディア(米New York Times、米Wall Street Journal、英Reutersなど)が、英Financ…
もう「Google Glass」には誰も関心を寄せない? 急速に萎んだ開発者の意欲
米グーグルが2012年に発表し、今も様々な議論を起こしている眼鏡型ウエアラブル端末「グーグル・グラス(Google Glass)」は、急速に開発者の支持を失いつつあり、この状況が続けば消費者市場で成功できない恐れがあると、英ロイター通信や…