ウォールストリート・ジャーナルやフォーブスなどの米メディアの報道によると、中国シャオミ(小米科技)の昨年1年間におけるスマートフォン出荷台数は7000万台を超えたものの、同社が掲げていた目標には届かなかった。修正目標値の下限に届かず シ…
Qualcomm、中国貴州省と戦略的提携 サーバー向け半導体開発で
米Qualcommは現地時間2016年1月17日、中国貴州省と戦略的提携を結んだと発表した。提携の一環としてサーバー向けチップセットの合弁企業を設立する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Qual…
中国ソーシャルショッピングの「Mogujie」が競合サービスと合併へ
中国ソーシャルショッピングサイトの「Mogujie(磨姑街)」が競合サービスの「Meilishuo(美麗説)」を買収すると、複数の米メディア(ForbesやFortuneなど)が現地時間2016年1月10日に報じた。中国では、昨年より「ユ…
中国ファーウェイ躍進、スマホ好調で売上高70%増 高価格端末への注力が奏功
中国の通信機器メーカー、ファーウェイ(華為技術)によると、スマートフォンを手がける同社の消費者向け事業部門は、2015年における売上高が200億米ドルを超え、前の年に比べ約70%増加したという。中国や欧州で高いシェア また2015年に同…
中国Huawei、スマホ事業が寄与し、消費者向け部門の売上高が70%増加
中国Huawei Technologies(華為技術)は2016年1月5日(現地時間)、スマートフォン事業を手がける同社のコンシューマー・ビジネス・グループの2015年における売上高が200億米ドルを超え、前年比でほぼ70%増加したと発表…
中国TCL、ALCATELブランドのWindows 10タブレットなど米家電見本市で発表へ
「ALCATEL ONETOUCH」ブランドを展開する中国TCL Communication(TCL通訊科技)は現地時間2016年1月2日、米ネバダ州ラスベガスで今月開催される世界最大の消費者向け家電見本市「CES」において、Window…
Apple、中国でも「Apple Pay」提供へ 中国銀聯と提携
米Appleは現地時間2015年12月18日、モバイル決済サービス「Apple Pay」の中国向け展開に関して中国China UnionPay(中国銀聯)と提携を結んだことを明らかにした。「iPhone」や「iPad」「Apple Wat…
中国半導体大手Tsinghua Unigroup 台湾2社に合計約21億米ドル出資
中国政府系企業で半導体設計大手のTsinghua Unigroup(清華紫光集団)は、台湾を拠点に半導体のパッケージおよびテストを請け負うOSAT(Outsourced Semiconductor Assembly and Test)の…
TSMC、中国南京に半導体施設を建設する計画を公表
台湾TSMC(台湾積体電路製造)は現地時間2015年12月7日、中国の南京に12インチウエハー工場およびデザインサービスセンターを建設する計画について、台湾経済部投資審議委員会に申請済みであることを明らかにした。本記事は、日経BP社の総合…
世界のウエアラブル市場、出荷台数が1年前の3倍に 巨大な中国市場を背景に同国メーカーが台頭
米IDCがこのほど公表したウエアラブル端末市場に関する最新のリポートによると、今年7~9月期の世界における出荷台数は2100万台となり、1年前の710万台からほぼ3倍に増えた。共存する2つの製品カテゴリー ウエアラブル端末市場はまだ誕生…