米Appleは現地時間2016年2月17日、モバイル決済サービス「Apple Pay」が中国で利用可能になったと発表した。Tim Cook最高経営責任者(CEO)も同日(中国時間2月18日)、中国ミニブログサービス「Weibo(微博)」で…
すっかり様変わりした中国のスマホ市場 サムスンが上位から消え、ファーウェイとアップルが急伸
米国の市場調査会社IDCがこのほどまとめた中国のスマートフォン市場に関するリポートによると、昨年10~12月期における同国のスマートフォン出荷台数は1億1730万台となり、1年前から約8%増えた。 同四半期は「独身の日」のセールが好調だ…
Appleのモバイル決済「Apple Pay」、中国は2月18日提供開始か
米Appleのモバイル決済サービス「Apple Pay」が、中国で現地時間2016年2月18日から利用可能になると、英Reutersが報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Appleのモバイル…
2015年の中国スマホ市場、HuaweiとAppleが急成長、前年比50%超の伸び
米IDCが現地時間2016年2月14日に公表した中国のスマートフォン市場に関する調査によると、2015年第4四半期(10~12月)の同国における出荷台数は1億1730万台となり、前年同期から7.9%増加した。同国スマートフォン市場の成長は…
中国のスマホ市場、シャオミが首位を維持 ただし2位のファーウェイが猛追、今年は順位逆転か
米国の市場調査会社、ストラテジー・アナリティクスがこのほどまとめた中国のスマートフォン市場に関する調査によると、昨年1年間における同国のスマートフォン出荷台数は、前年比3%増の4億3780万台となり、これまでの最高記録を更新した。シャオ…
2015年の中国スマホ市場、年間ではXiaomiが首位、ただしHuaweiが急伸
米Strategy Analyticsが現地時間2016年1月28日までにまとめた中国のスマートフォン市場に関するリポートによると、2015年の同国における出荷台数は前年比3%増の4億3780万台となり、過去最高を更新した。一方で同年第4…
[データは語る]Appleの「iPhone」、米国と中国のスマホ販売ランキングでトップに
英Kantar Worldpanelが現地時間2016年1月27日に公表したスマートフォンの販売統計によると、米Appleの「iPhone」は2015年第4四半期(10~12月期)の米国と中国における販売ランキングで首位になった。米国では…
Intelが清華大学らと提携、中国データセンター市場に焦点
米Intelは現地時間2016年1月21日、サーバー向け半導体に関して中国の清華大学および瀾起科技(Montage Technology Global Holdings)と提携したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…
アップル、インドで初の直営店開設か 中国市場が減速する中、次ぎの巨大市場に期待
海外のメディアや通信社の報道によると、米アップルはインドで直営店を開設すべく、同国当局に認可申請を行ったという。 同社はインドにおける直営店の詳細について明らかにしていないが、同社の広報担当者が英フィナンシャル・タイムズの取材に応じ、イ…
中国版Twitter「Weibo」、140字制限を撤廃した新版を今月にもテストへ
中国Sina(新浪)が運営するミニブログサービス「Weibo(微博)」は、140字を超えるコメント投稿のテストを今月中に開始する。中国Xinhua(新華社通信)が現地時間2016年1月20日にWeiboのWang Gaofei(王高飛)C…