8月中旬、米エヌビディア(NVIDIA)のAIチップを巡る米中対立が新たな局面を迎えた。トランプ米政権との間で売り上げの15%を納付する「15%ディール」により、一度は中国向け輸出の道筋が見えた。しかしその矢先、今度は中国政府が自国企業に…
ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ
まもなく発表される新型「iPhone 17」。その生産の背景には、米中対立を回避し、サプライチェーン(供給網)の多様化を急ぐ米アップルのしたたかな戦略がある。先月、同社がインドでの生産体制を大幅に拡大する計画が報じられた。しかしその直後、…
NVIDIA、売上高・純利益過去最高も成長鈍化懸念で株価下落 中国向け販売に先行き不透明感 データセンター事業の伸び悩みと地政学リスクが重荷に
米半導体大手エヌビディア(NVIDIA)の2026会計年度第2四半期(2025年5~7月期)決算は、売上高が前年同期比56%増の467億4300万ドル(約6兆8900億円)だった。前四半期に続き400億ドルを上回り、9四半期連続で過去最高…
アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に
米アップルは今月9日、中国・遼寧省大連市の直営店「Apple Store」を1つ閉鎖した。2008年に同国で最初の直営店を開設して以来、店舗閉鎖に至るのはこれが初めてだ。アップル側は、入居する商業施設のテナント流出を理由に挙げるが、この動…
米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる
シンガポールに本部を置く調査会社カナリスがこのほど公表したスマートフォン市場リポートで、米中の地政学的対立が世界のサプライチェーン(供給網)と市場競争の構図を大きく塗り替えている実態が浮き彫りになった。中国市場では、中国・華為技術(ファー…
トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換
トランプ米政権が7月下旬、AI分野における米国の優位性を確固たるものにするための包括的な「AI行動計画(AI Action Plan)」を発表した。米国内では規制を大幅に緩和して技術開発とインフラ投資を加速させる。対外的には同盟国への技術…
米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に
米半導体大手エヌビディア(NVIDIA)製AIチップの対中輸出を巡る米中間の「融和」ムードは、わずか数週間で急転した。7月中旬に輸出再開で合意した直後の7月末、今度は中国のサイバーセキュリティー規制当局が同社製AIチップの安全保障上の懸念…
ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変
米首都ワシントンで今、テクノロジー企業間のパワーバランスに地殻変動が起きている。主役は、AI革命の旗手、米エヌビディア(NVIDIA)のジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)だ。7月下旬、同氏がトランプ政権内で絶大な影響力を発揮し、長…
米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は
7月中旬、米国の対中半導体戦略の転換点となり得る2つの動きが相次いだ。一つは、米政権が米エヌビディア(NVIDIA)製のAIチップ「H20」の対中輸出禁止を事実上撤回したこと。そしてもう一つは、その直後にエヌビディアのジェンスン・フアンC…
トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換
ドナルド・トランプ米大統領は先月中旬、米東部ペンシルベニア州にAIの一大開発拠点を構築するため、IT・エネルギー分野の民間企業から総額900億ドル(約13兆4000億円)超の大規模投資が行われると発表した。AI開発競争で中国に対する優位性…