株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月24日
現在地: ホーム / アーカイブ Amazon

「Amazon Prime」の米国会員数は2015年末で5400万人、前年比35%増も伸び鈍化

2016年1月27日

米Amazon.comの有料プログラム「Prime」に加入している米国人の数は昨年12月末時点で5400万人に達し、1年前から35%増加した。こうした調査結果を米国の調査会社Consumer Intelligence Research P…

タグ: Amazon

アマゾン、スマホへの思い捨てきれず 今度は他社端末とのサービス統合を計画

2016年1月27日

米国のテクノロジーニュースサイト、ジ・インフォメーションなどの報道によると、米アマゾン・ドットコムは自社のサービスを他社のスマートフォンに搭載したいと考えており、Android端末を手がける複数のメーカーと交渉しているという。Fireフ…

タグ: Amazon

Amazon.com、自社サービスのAndroidスマホへの統合でメーカーと交渉中

2016年1月26日

米Amazon.comが自社サービスのスマートフォンへの統合について、Android端末メーカーと交渉していると、複数の海外メディアが現地時間2016年1月25日、テクノロジーニュースサイト米The Informationの記事(全文閲覧…

タグ: Amazon

Amazonベゾス氏設立の宇宙開発会社、ロケット再利用実験に成功

2016年1月25日

米Amazon.comの創業者兼最高経営責任者(CEO)のJeff Bezos氏が設立した宇宙旅行開発会社の米Blue Originは、現地時間2016年1月22日に米テキサス州で行ったロケット再利用実験が成功したと発表した。本記事は、日…

タグ: Amazon

ついに始まったアマゾンの自動注文サービス プリンターや洗濯機が消耗品を購入する「家電コマース」開始

2016年1月21日

米アマゾン・ドットコムは1月20日、かねて明らかにしていた新サービス「Dash Replenishment Service(DRS)」を始めると発表した。まずはブラザーのプリンターで このDRSは直訳すると「Dash補充サービス」。同社…

タグ: Amazon

消耗品の自動注文が可能に、Amazon.comが「DRS」サービスを開始

2016年1月20日

米Amazon.comは現地時間2016年1月19日、商品の自動注文を可能にするサービス「Dash Replenishment Service(DRS)」を開始すると発表した。ブラザー工業の対応プリンターで直ちにインクなどの注文に利用でき…

タグ: Amazon

Amazon.com、音声アシスタント端末「Echo」に電子書籍朗読機能を追加

2016年1月18日

米Amazon.comの家庭用音声アシスタント端末「Echo」に電子書籍朗読機能が加わった。Echo関連のヘルプページに説明が掲載されている。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Amazon.com…

タグ: Amazon

そんなに売れている? アマゾンのアシスタント端末 売れ行き好調で、まもなく小型版登場との報道

2016年1月14日

米アマゾン・ドットコムが一昨年の11月から米国で販売している「Echo(エコー)」という音声アシスタント端末は売れ行きが好調で、同社はまもなくこの端末の小型版を発売する見通しだと、米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアが報じ…

タグ: Amazon

Amazon.com、音声アシスタント端末の小型版「Fox」をまもなく発売か

2016年1月12日

米Amazon.comが音声アシスタント端末「Echo」の小型版をまもなく発売すると、複数の米メディア(CNETやEngadgetなど)が現地時間2016年1月11日に米Wall Street Journalの記事を引用して伝えた。本記事…

タグ: Amazon

Amazon.com、傘下のAnnapurna Labsを通じて半導体事業に参入

2016年1月8日

米Amazon.com傘下のAnnapurna Labsは現地時間2016年1月6日、コネクテッドホーム向け半導体製品「Alpine」を、OEMおよびサービスプロバイダーに販売すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…

タグ: Amazon

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • …
  • 91
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント