株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年2月25日

「省電力」新ブラウザ「IE9」日本版、4月26日から利用可能に

2011年4月6日

東北地方太平洋沖地震の影響から公開を延期していたMicrosoft(MS)の最新Webブラウザ「Internet Explorer(IE)9」日本語製品版が、2011年4月26日にいよいよ登場する。MSが新機能や高性能に加え、省電力性も打ち出している製品。当初は自動更新がなく、ダウンロード提供のみとなるため、すぐに使ってみたい人は公式サイトなどで確認が必要だ。

IE9は米国時間の2011年3月14日(日本時間3月15日)に各国語の製品版を同時公開する予定だったが、日本では震災の影響を踏まえ、通信インフラへの負荷軽減への配慮などから延期を決めていた。これは震災に配慮しつつあえて公開を決めた競合、Mozilla(モジラ)の「Firefox(ファイアフォックス)4」(関連記事)とは対照的な判断だ。

その後は世界全体のダウンロード数などでFirefox 4の優勢が伝えられるなか、MSはIE9の機能、性能を大きく訴えてきた。例えばIE9の省電力性について、Firefox 4をはじめ「Chrome(クローム)10」「Opera(オペラ)11」「Safari(サファリ)5」といったほかの最新ブラウザをしのぐという主張(関連記事)だ。東京電力のサービスエリア内で電力不足が懸念されるなか、こうした話題は日本でも関心を呼んだ。

続きを読む
デジタル・トゥディ(Digital Today)

本記事は、ニフティのニュースサイト「デジタル・トゥディ(Digital Today)」向けに弊社が執筆した記事「「省電力」新ブラウザ「IE9」日本版、4月26日から利用可能に」の一部です。全文は、デジタル・トゥディ(Digital Today)のサイトにてお読みください。

タグ: Microsoft

最新の記事

  • フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」(2021年02月23日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続(2021年02月23日)
  • フェイスブックが豪でニュース記事の共有・閲覧禁止 政府の対価支払い法案に反発、豪首相や財務相は批判(2021年02月19日)
  • アマゾンを脅かす急成長のショッピファイ 豪スタートアップ買収で出品者の流出阻止狙う(2021年02月18日)
  • グーグルと豪政府が対立、記事使用の対価巡り 新サービス「グーグル・ニュース・ショーケース」に豪大手参加(2021年02月17日)
  • アマゾンの運転手管理システムが物議醸す AIカメラやアプリで宅配ドライバー常時監視(2021年02月16日)
  • コロナ禍でアップル製パソコン急伸、10〜12月期5割増 過去最高(2021年02月14日)
  • アマゾンが旅客機を買いあさるワケ 15億円のボーイング11機購入(2021年02月11日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント