株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年3月22日

トンネル内もOK、UQ WiMAXが東京メトロ全線に対応、都営地下鉄に続き

2013年5月29日

UQコミュニケーションズの高速データ通信サービス「UQ WiMAX」が、東京地下鉄(東京メトロ)全線で利用可能になった。駅構内に加え走行中の車両内でもインターネットに接続できる。

UQ WiMAXは、モバイルWiMAX方式で下り最大40Mbps、上り最大15.4Mbpsの通信ができ、利用者数は400万人余り。定額制で、サービスエリア内では安定した通信が行えるのが特徴。従来も丸ノ内線などの一部路線で利用できたが、2013年5月28日からは全線に拡大した。なお、東京メトロ以外の鉄道会社が管理する半蔵門線・副都心線の渋谷駅、南北線の目黒駅は対象外となっている。

都営地下鉄と合わせ、東京の地下鉄ほぼすべてでWiMAX対応ノートパソコンやモバイルWi-Fiルーターなどの利用が容易になり、いっそう利便性が高まった。通勤など移動の際はもちろん、事故、災害発生時など非常時の情報収集手段としても役立つ。
  
すでにNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)の携帯電話サービスは東京メトロ、都営地下鉄のトンネル、駅構内の両方で利用可能になっている(関連記事)。

続きを読む
bizmash!

本記事は、ニフティのニュースサイト「bizmash!」向けに弊社が執筆した記事「トンネル内もOK、UQ WiMAXが東京メトロ全線に対応、都営地下鉄に続き」の一部です。全文は、bizmash!のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • メタが1万人の追加削減を発表、組織スリム化目指す(2023年03月16日)
  • アマゾン、最大規模のレイオフでも実店舗・超高速配達などに経営資源集中へ(2023年03月15日)
  • アマゾン、コスト削減で配送車両の購入計画縮小(2023年03月15日)
  • 米メタが新たな人員削減計画中、今度も1万人規模(2023年03月14日)
  • Apple、国際事業の経営刷新 インドへの注力 一段と(2023年03月10日)
  • Appleの事業拡大 インド、製造大国への転換点か(2023年03月09日)
  • 世界スマホ出荷、23年も減少へ 回復は24年から(2023年03月08日)
  • Apple、サプライヤーの鴻海がインド生産拡大(2023年03月07日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント