株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年2月7日

アマゾンの1~3月期、またも減益だが予想上回る Kindle効果でデジタルコンテンツ好調

2012年5月1日

米アマゾン・ドットコムが先週発表した1~3月期の決算は、売上高が131億8500万ドルで1年前から34%増加した。一方、純利益は同35%減の1億3000万ドルとなり、これで5四半期連続の減益になったが、同社株は決算発表日の時間外取引で14%近く上昇した。

1株利益がアナリスト予想の7セントを上回る28セントだったほか、粗利益率が24%と2006年以来の高水準で、将来の成長性に期待が持てると好感されたようだ。

同社ではジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)の信念の下、利益を犠牲にして先行投資に集中するという施策が続いている。

しかし、米ウォールストリート・ジャーナルによると、当初この戦略に懐疑的だった投資家も今は慣れっこになり、粗利益率や売上高に関心が向くようになったのだという。

Kindleの好調を物語るメディア事業の実績

1~3月期の事業別売上高を見ると、「家電・日用品部門」が79億7500万ドルで、1年前から43%増えた。米国ではネット通販が好調で、大手家電小売チェーンを脅かしていると言われるが、その最大の脅威がアマゾンということのようだ。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンの1~3月期、またも減益だが予想上回る Kindle効果でデジタルコンテンツ好調」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • 米テック大手のリストラ続々、新たな現実に直面(2023年02月03日)
  • 中国スマホ市場、規模10年前の水準に縮小(2023年02月01日)
  • 米テック大手の大規模リストラは単なる「再調整」(2023年01月31日)
  • スマホ、過去最大の減少 Appleついにマイナス成長(2023年01月27日)
  • MS、PCメーカー向け「ウィンドウズ」収入39%減(2023年01月26日)
  • アップル、中国への過剰依存から脱却へ(2023年01月25日)
  • グーグルCEOが謝罪した世界規模のリストラ(2023年01月24日)
  • テック大手の人員削減、22年は15万人超 MSも1万人(2023年01月20日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント