株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年12月11日

Amazonの物流大改革 全米を自己完結型8地域に分割 迅速配達と収益改善の両立実現へ

2023年5月17日

米アマゾン・ドット・コムが自社巨大物流ネットワークの大改革に挑んでいると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。米国内で荷物の移動距離を減らして、顧客への配達を迅速化するほか、収益性の改善も狙っているという。

コロナ下で増えすぎた物流資源

アマゾンの幹部やアナリスト、出品業者によると、物流網の大幅な見直しにより、配送時間が短縮され、在庫管理が改善され、顧客が電子商取引(EC)サイトで目にする検索結果にも変化が起きた。この動きはアマゾンの利益向上にも寄与しているようだ。

アマゾンは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴うECの需要増で事業を急拡大してきた。従業員数を2年間で2倍に増やし、フルフィルメントセンター(発送センター)やソートセンター(仕分けセンター)、デリバリーステーション(宅配ステーション)などの物流ネットワークも2年でほぼ2倍に拡大した。カナダのサプライチェーン・物流コンサルティング会社、MWPVLインターナショナルによれば、アマゾンは米国全土に1000以上の物流拠点を構えている。

だがパンデミック下の巣ごもり需要が一服すると成長は鈍化した。こうしたなか、同社は過剰になった物流資源を減らすことでコストを削減しようとしている。ウォール・ストリート・ジャーナルによるとアマゾンの幹部は、パンデミック下の急激な拡大後、物流ネットワークの改革が優先事項になったと話している。

その一方で、アマゾンは配送スピードと企業成長には相関関係があるとみているという。アマゾンの物流担当副社長であるウディット・マダン氏は「より迅速な配達サービスを提供すれば、顧客が商品を買う可能性が高くなる。より頻繁にアマゾンで買い物をするようになる」と述べた。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「Amazonの物流大改革 全米を自己完結型8地域に分割 迅速配達と収益改善の両立実現へ」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • アマゾン、競合のスペースXからロケット3機調達 23年10月に打ち上げた試験衛星は順調に稼働(2023年12月07日)
  • アマゾンとNVIDIAが互いを必要とする理由 生成AI半導体やクラウドで競合も協業重要(2023年12月06日)
  • Amazonは巨大な物流企業、宅配でUPS・FedEx引き離す 宅配業の起業支援でラストマイル配送強化(2023年12月05日)
  • アマゾン、生成AI用の新半導体「Trainium2」を発表 ChatGPT対抗のAIサービス「Amazon Q」も開始(2023年12月01日)
  • NVIDIA、中国向け新AI半導体に遅れ 業績に影響か 対中規制回避の切り札(2023年11月30日)
  • 世界スマホ販売、2年ぶりプラス成長 Huawei好調 Apple、中国「独身の日」で振るわず(2023年11月29日)
  • Amazon、インドからの輸出 25年までに200億ドルに ジャシーCEO、モディ首相に目標達成を約束(2023年11月28日)
  • NVIDIAの売上高3倍、純利益14倍 生成AIブーム続く 対中規制の懸念は残る(2023年11月23日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント