株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年10月5日

インフレがアップルの業績に及ぼす影響

2022年7月5日

相次ぐ値上げによる家計の負担増や、賃上げ、世界的な物流コストの上昇といった問題が、米アップルの業績に影響を及ぼしそうだと、米CNBCが7月1日に報じた。

iPhone 13、日本で19%値上げ

米労働省が2022年6月10日に発表した同年5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の伸び率が8.6%だった。3月の8.5%をさらに上回り、1981年12月の8.9%に次ぐ40年5カ月ぶりの高い伸びとなった。

こうした中、高価格帯端末であるアップルのスマートフォン「iPhone」の販売が落ち込む可能性があると指摘されている。エコノミストらは「一般的に購買力が低下する際は、消費者は電子機器などの耐久消費財の購入を先延ばしにする傾向がある」と述べている。

アップルは米国でまだiPhoneを値上げしていない。だが世界では定期的に為替変動に合わせて価格調整している。日本でも22年7月1日に、iPhoneを含む主要製品を一斉値上げした。最新機種「iPhone 13」の最も安価な設定の場合の価格は従来税込み9万8800円だったが、19%増の同11万7800円になった。

多くの消費者はiPhoneを2~3年ごとに買い替える。だが、今年は最新モデルに移行せず、景気回復まで待つ消費者が増えそうだとCNBCは報じている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「インフレがアップルの業績に及ぼす影響」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple

最新の記事

  • NVIDIAのAI半導体、供給体制に改善の兆し シェア7割、生成AIブームで需給逼迫(2023年10月03日)
  • FTC、Amazonに対する4件目の訴訟、今度は独禁法違反 出品者への圧力が問題か、アマゾンは反論(2023年09月29日)
  • Amazon、生成AIで方針転換 新興企業に最大40億ドル マイクロソフトやグーグルに対抗(2023年09月28日)
  • iPhone 15、中国とインドで好調なスタート 低迷する世界スマホ市場の懸念払拭できるか?(2023年09月27日)
  • アップルがiPhoneに自前通信チップを搭載しない理由 クックCEO、2018年に通信半導体の設計・製造を指示(2023年09月26日)
  • 中国・華為がスマホ市場で復活 Appleへの脅威に 米政府の対中規制下、高性能半導体を自国生産(2023年09月22日)
  • Googleが生成AIでクラウド強化、支えるNVIDIAとTSMCは対中規制などに直面(2023年09月21日)
  • Amazon、次の大ヒットは何なのか? 模索続く 成功に導いた3本の柱に次ぐ「第4の柱」(2023年09月21日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント