株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月22日

グーグル、アプリ課金で外部決済の利用を容認

2022年3月25日

グーグルは3月23日、音楽配信サービスを提供するスポティファイ・テクノロジー(スウェーデン)などの一部のアプリを対象に、アプリストア「Google Play」で、外部決済システムの利用を認めると明らかにした。

グーグル、アップル批判のスポティファイと提携

これによりアプリ開発者は、グーグルの決済システムと、グーグルが開発者に請求している主要な手数料を回避できるようになる。これまではグーグルの決済機能の利用が義務付けられており、手数料負担が大きすぎるとして不満が出ていた。

スポティファイは2022年に公開するアプリの新版で、自社の決済機能とグーグルの決済機能の両方を表示し、利用者にいずれかを選んでもらう。

ただし、これは試験プログラムという位置付けで、前述したとおり対象となるアプリは一部に限られる。グーグルは公式ブログで「少数の開発者がグーグルの課金システムの横に追加の決済機能を設置できるようになる。当社がアプリ配信プラットフォームへの投資を続けながら、新たな選択肢を利用者に提供する方法を模索することが目的」と説明している。

スポティファイは19年、欧州連合(EU)の欧州委員会に米アップルに対する苦情を申し立てた。この中でアプリストア「App Store」の優位性を利用して音楽サービス「Apple Music」などの自社サービスと競合する企業に打撃を与えるために「税金」を課していると批判していた。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「グーグル、アプリ課金で外部決済の利用を容認」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Google

最新の記事

  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント